子供の病気の中で、最近良く耳にするのが「マイコプラズマ肺炎」です。肺炎と聞くと大人でも怖い病気ですよね。このマイコプラズマ肺炎は、大人も子供もかかるものですが、その7割は子供です。 マイコプラズマ肺炎とはいったいどんな病・・・
【離乳食初期の順番】野菜はいつからどれを食べさせるの?
生まれてから早い赤ちゃんなら、5ヶ月頃から離乳食をスタートさせていきます。お粥から始まり、少しずつお口に運ぶ食材を増やしていきます。でも、ママにしてみると、お野菜はいつ頃からスタートさせるのか迷ってしまうのではないでしょ・・・
巷で話題の「リトミック」、気になるその内容と4つの効果
習い事を探していると「リトミック」という言葉を頻繁に目にしますよね。リトミックは赤ちゃんでもできる習い事の一つで音楽に合わせて体を動かす教育法です。 今回は巷で話題を集めるリトミックの内容や効果についてご紹介いたします。
赤ちゃんのおむつかぶれの5つの対策と、起こした時のセルフケア
多くの赤ちゃんやお母さんが悩むのが「おむつかぶれ」。おむつかぶれで痛みや痒みが出ると赤ちゃんは辛く、お母さんも大変ですよね。 赤ちゃんが産まれる人や赤ちゃんのおむつかぶれに悩んでいる人に知ってもらいたいのが・・・
我が子を守る3つの哺乳瓶の消毒方法と、あると便利なグッズ
可愛い自分の赤ちゃんはすくすくと大きく育ってほしい…親なら誰しも思うものです。ママとしては細心の注意を払って育児をしたいところですが、哺乳瓶の扱いはどのようにしているでしょうか。赤ちゃんの口が直接つけられ、1日に何度も使・・・