ママ

こんにちは、サクママです。

妊娠8週に入ると、お腹の赤ちゃんはだんだん人間らしく成長しはじめ、お腹も出てくるので妊娠したという実感が湧き始める頃です。それと同時に、辛いつわりの症状もピークになる時期でもあります。妊娠8週の母体や赤ちゃんはどんな状態なのか、またこの時期に注意すべき点について、詳しくご紹介します。


妊娠8週の母体と赤ちゃん

妊娠8週は妊娠3ヶ月になります。赤ちゃんにも、お母さんにも変化が現れる時期です。

妊娠8週の赤ちゃん

赤ちゃんの大きさは2cmほどまでに成長し、背骨が発達し始めます。エコーで赤ちゃんをきちんと確認できるのもこの頃です。

目にまぶたができ、鼻の形もできてくるので、エコーで見るとだんだんと人間らしい顔つきになっているのが分かります。さらに腕の肘、足の膝、足首のくぼみなどができて、曲げることができるようになります。指らしきものもできはじめます。8週の終わり頃には歯、唇などのパーツもできてきます。

こんなに小さくても、赤ちゃんは活発に動いています。ただしまだ子宮の方が大きく、実際に胎動を感じることができるようになるまでは、まだ時間がかかります。

妊娠8週目のお母さん

赤ちゃんはまだ小さいのですが、子宮がだんだんと大きくなり、内臓を圧迫し始めます。そのためつわりがピークになるのもこの時期です。胸も張ってくるため、いつもの服がきつく感じるようになります。マタニティウエアを着るにはまだ早い時期ですが、つわりなどがひどい場合は、楽な服を着ていた方が症状が軽減されることもあります。

妊娠5週目から6週目から始まるつわりは、妊娠8週が一番のピークですが、外見上はそれほど大きな変化がなく、理解してもらうことが難しいのが現実です。しかしまだこの時期は安定期ではなく、流産の可能性もあり得るため、無理は禁物です。

ママ

安定期に入っていませんので、お体を大切にしてください

妊娠8週でつわりはピークに

つわりは妊娠8週から11週がピークと考えられています。

症状としては吐き気や嘔吐、唾液が増える、頭痛や眠気、食欲がなくなる、逆に食欲が増える、体がだるくて起き上がれないなど、個人差があります。朝起きた時の空腹時に症状が起きることが多く、つわりがそのまま治まっていく人と、逆にぶり返す人もいます。

つわりの原因としては、妊娠による女性ホルモンのバランスの崩れなど、様々な要因があるとされていますが、はっきりとした原因は分かっていません。妊娠8週に入り、子宮が伸びて内臓を圧迫し始めると、膀胱が押されて頻尿になったり、腸が押されて便秘になったりといったことも増えてきます。これらの変化がつわりと重なり、ストレスになることから、さらにつわりが悪化することにつながります。

妊娠5週目ぐらいでは症状が軽くても、8週に入ると急にひどくなることも。つわりの症状は人それぞれなので、症状に合わせた対処を考えましょう。

広告

妊娠8週のつわりを軽減させるための食事の摂り方

つわりは朝の空腹時に起きやすいとされています。吐き気や嘔吐などを繰り返すと、赤ちゃんに栄養がいかないのでは、と心配になってしまうかもしれません。この時期はお母さんが栄養を取れなくても、卵黄嚢から栄養を供給しているので赤ちゃんにさほど影響はありません。

そうはいっても、お母さんの体が弱ってしまうと、体力の低下だけでなく病気につながる可能性もありますので、できるだけ食事はすることが大切です。以下の対策で、つわりの辛さを乗り切りましょう。

食べられる時に食べられるものを食べる

食べたり飲んだりしただけで、吐いてしまう吐きつわりなどもありますが、吐きそうな時には無理して食べず、食べられそうな時には、少量でも口に入れましょう。

酸味のあるものを食べる

唾液つわりなど、口に何かあると吐き気をもよおしてしまう場合などは、酸味のあるものを食べると口がさっぱりするので落ち着きます。レモンなどの柑橘類や梅干し、炭酸水などがおすすめです。

食べやすいものを食べる

口当たりのいいゼリーやプリン、アイスクリーム、茶碗蒸しなどは食べやすいので常備しておきましょう。

冷ました汁物などを用意する

臭いに敏感になる時期なので、温かい物よりは冷ましたり冷やした方が臭いが気にならなくなります。

外食する

つわりの時は、自分で食事の用意ができないこともあります。外食をするなどして、気分転換も兼ねると、食べやすくなります。友達と食事をするのもおすすめです。

また逆に食欲がわいてしまうつわりの場合は、小分けにしたお菓子やアメなどを常に用意しておくのもおすすめです。

ママ

つわりが辛い時期ですので、食べられるものを少しだけでも食べてくださいね。

広告

妊娠8週に気を付けたいこと

妊娠8週はだんだんと母体にも変化が現れる時期です。つわりの対策も必要ですが、流産の可能性もあるため、出血や体調の変化には十分気を付けましょう。

静脈瘤対策をする

まだそれほどお腹が大きくなっていない時期なので、静脈瘤の心配はありませんが、この頃から予防や対策は必要です。妊娠中は血液の量が増え、体重が増えることで足の血管に血が溜まり、血管がこぶのように膨れます。これが静脈瘤です。

立ちっぱなしや、足を組むクセがあると、下半身に血が溜まりやすくなります。できるだけ動き、入浴時にマッサージをして血行が良くなるよう心がけましょう。血行の悪さは冷えにもつながりますので、注意が必要です。

感染症対策をする

妊娠中は免疫力が低下し感染症にかかりやすくなります。風邪やインフルエンザなどにかかると、治療に時間もかかるため、予防が大切です。特に妊娠中も仕事を続ける場合は、手洗いやうがいをし、調理器具も清潔に保つなど、対策をしておきましょう。体調が少しでもおかしいと感じたら、無理せず休み、病院で診察を受けましょう。

つわりがピークになる妊娠8週は、神経質になってしまいがちです。できるだけリラックスして過ごすことを心がけましょう。