野菜の種類によって違う、離乳食への取り入れ時期の目安

離乳食で悩むのが、栄養のバランスと共に作りやすく、かつ飽きさせないメニューをどうやって作るのかということ。特にこれから成長するにあたって、たくさんの栄養が必要な時期なだけに、偏らないよう取り入れていきたいものです。ただし野菜には固くて食べにくいものもあるため、成長に合わせて取り入れていく必要があります。そこで今回は、離乳食の時期によって、取り入れていきたい野菜の種類について、詳しくご紹介します。

広告

離乳食のスタート時期はいつ頃?

離乳食のスタートは、個人差もありますが、生後半年ほどを目安に、生後5ヶ月から6ヶ月ぐらいになったら始めた方がいいとされています。

内臓が成長する時期から始める

体が大きくても、赤ちゃんの内臓はそれと同時に大きく成長するわけではありません。食べ物をきちんと消化できるまでは生後5ヶ月以上はかかります。

首や腰が座っているなら始めてもいい

首や腰が自分で支えられるなら、椅子に座って食事ができます。両手をついていても1人でしばらくは座ることができるようなら、内臓周りの筋肉がきちんとついているので、消化ができる状態だといえます。

口にスプーンを入れても嫌がらなくなったら始める

赤ちゃんはお乳に吸い付く哺乳反射というものを備えていますが、成長するにつれてこの反応が消え、自分でミルクを飲むようになっていきます。スプーンを口に入れても押し返さない、逆になめたりして様子をうかがうようになったら、離乳食の時期といえます。

またよだれの量が増えてきた、大人が食べるものに興味を示すようになったら、それも離乳食を始めるサインです。離乳食でも最初は味や食感に慣れることから始めます。ただし授乳や睡眠のリズムが安定していることも必要なので、離乳食も授乳と同じく毎日決まった時間にできるようにしましょう。

野菜の種類によって違う、離乳食への取り入れ時期の目安

野菜自体はいつから離乳食に取り入れられる?

離乳食10倍粥を食べられるようになった後から、取り入れることが可能です。ただしお粥と同じぐらいの柔らかさにする必要がありますので、選ぶ野菜は十分に吟味しましょう。

離乳食初期は、甘味のある野菜や、アクの少ない野菜を使うといいでしょう。離乳食の初期である、最初の1ヶ月の場合、最初の1週間は粥だけを与え、1週間が過ぎたら野菜も取り入れます。

離乳食の初期は味付けをしませんので、野菜自体に甘味があるものを中心に、メニューを考えるようにするといいでしょう。また野菜を煮込んで、野菜だけの味でスープを作って置いて、お粥と混ぜるのもおすすめです。

広告

それぞれの野菜の取り入れ時期の目安

離乳食は初期、中期、後期と三段階に分けられます。まだ大人と同じものは食べられませんが、色々な味を覚え、さらに飲み込む、噛むといった段階を踏んでいきますので、時期に合わせて食べる野菜も変えていきましょう。

離乳食初期におすすめの野菜

かぼちゃ、にんじん、さつまいも、とうもろこしなど甘味のある野菜
キャベツ、小松菜、レタス、ブロッコリー、カリフラワーなどアクの少ない野菜
大根やカブ、白菜などクセのない野菜
このほか、タマネギやトマトも煮込んで柔らかくすれば、使うことができます。ただし繊維が多いキャベツなどは、ゆででから裏ごしをする必要があります。

離乳食中期におすすめの野菜

ほうれん草、なす、ピーマン、パプリカ、しいたけ、アスパラガスなどアクのある野菜
長芋や里芋、アボカドやズッキーニといった食感のある食べ物
このほか、ニラやオクラなどもおすすめです。
離乳食自体に味付けも始める中期では、アクのある野菜も加えていきましょう。まだしっかり噛むことはできませんが、その練習をするのが中期になりますので、初期よりも固さのある食べ物を取り入れていきましょう。

離乳食後期におすすめの野菜

レンコン、ゴボウ、キノコ類など食物繊維の多い野菜
さやいんげんやグリーンアスパラガスなど手に取って食べられる野菜
離乳食後期には、1日3回の離乳食で、大人と同じように食べる訓練をする時期になります。自分でも手を伸ばすようになるので、野菜をスティック状にするといった見た目の工夫もしてみましょう。

ただし食物繊維は摂り過ぎるとかえって便秘の原因ともなりますので、食べ過ぎには十分注意が必要です。

野菜の種類によって違う、離乳食への取り入れ時期の目安

離乳食を作る際に使ってはいけない野菜は?

赤ちゃんは離乳食で始めて食べ物を口にするため、どの食材にアレルギー反応を起こすか分かりません。そのため、アレルギーを起こす可能性がある野菜についても知っておきましょう。

アレルギーの可能性のある野菜

・落花生
・大豆
・山芋
・ナッツ類
・まつたけ

さらにショウガやニンニクといった香味野菜も、離乳食にはおすすめできません。ニラやネギは加熱することでクセがとれますが、ショウガやニンニクはやめておきましょう。キノコ類も離乳食後期からは取り入れても大丈夫ですが、クセがあるため食べないようなら無理に食べさせなくてもいいでしょう。

野菜の種類によって違う、離乳食への取り入れ時期の目安

離乳食で野菜を取り入れる際に注意することは?

始めて食べる野菜の場合、もどしたり下痢を起こすことも十分に考えられます。そのため、今まで使っていなかった野菜を取り入れる際には、しっかり加熱して柔らかくすると共に、万が一のことがあっても大丈夫なように、日中の食事に取り入れるようにしましょう。

食べさせた後に腹痛や下痢を起こすようなら、その野菜はしばらく使わないでおくことも大切です。

また野菜を食べさせたいあまりに、タンパク質である肉や魚の量が少なくなってしまうと、成長に影響を与えてしまいます。離乳食は授乳に加える補助食ではありますが、栄養を補う役割もありますので、バランス良く食材を取り入れるようにしましょう。