プレママや新米ママにとっては、経験のない赤ちゃんの「沐浴」は少々不安の種かもしれません。ベビーバスで慎重に行えば大丈夫と分かっているにも関わらず、何かの拍子に赤ちゃんをお湯に落としてしまうかもしれないと過剰な緊張をしてしまいます。
この記事ではそんな不安を解消するため、「沐浴」とは何かという基本的な情報から、沐浴のやり方・いつまで続ければ良いのかなど、具体的な疑問まで丁寧にお答えしていきます。
そもそも「沐浴」とは?
そもそも「沐浴」とは何のことを指すのでしょうか?沐浴とは、まだ入浴には早い赤ちゃんをベビーバスなどに入れ、優しくお湯をかけながら体を清潔にしてあげる方法のことです。
沐浴を行うことで皮膚が清潔に保たれ、赤ちゃんに起こりやすい湿疹やあせもなどの皮膚トラブルから赤ちゃんの肌を守ることができます。
基本は1日1回の沐浴が目安ですが、夏場は特に蒸れやすくあせもなどが皮膚に出やすくなります。1日に数回行い、デリケートな肌を刺激から守ってあげてください。
沐浴はいつまで続ける?
それでは沐浴はいつまで続ければ良いのでしょうか。目安としては、新生児と呼ばれるようになる生後1ヶ月ごろまでを考えておくと良いでしょう。生まれたばかりの赤ちゃんは身体の抵抗力が弱く、細菌などに感染する確率も高いとされています。
生後1ヶ月経った頃にかかりつけの医師へ確認を行なった上で、大人と一緒に湯船に入る「入浴」に移行していくと無理がなく進められるでしょう。
沐浴のやり方
沐浴のやり方については、産婦人科ですでに習ったという新米ママも多いかもしれません。ここでは沐浴の基本的な手順を詳しくご紹介していきます。
1. 沐浴後の着替えとタオルの準備
まだ新米ママで赤ちゃんの扱いに慣れないうちは、赤ちゃんの着替えにも手間取ってしまいますよね。赤ちゃんの服のボタンなどを予め外しておき、沐浴後にスムーズに着せられるよう準備しておきましょう。濡れた体をさっとふけるよう、タオルもベビーバスの側に用意しておきます。
2. ベビーバス、ガーゼ、沐浴剤または石鹸の準備
沐浴に最適なお湯の温度は、38度前後。手で温度を確かめるとともに、温度計を使ってしっかり確認します。また体を洗うときに使う布は柔らかいガーゼがおすすめです。沐浴をスムーズに運ばせるためには、石鹸よりも事前にお湯に入れておける沐浴剤の使用が便利です。
3. 足からお湯に入れる
赤ちゃんをお湯に入れる際は、足から入れるようにします。赤ちゃんの体を洗うのは利き手、支えるのはその反対の手を使います。赤ちゃんは初めの頃緊張しているので、お腹にガーゼをかけてあげるなど安心できる環境を作ってあげることが大切です。
4. 自分の手のひらで優しく赤ちゃんの頭や体全体を洗う
基本的には自分の手のひらを使って赤ちゃんの頭・顔・体を洗ってあげましょう。沐浴剤か石鹸を含ませたガーゼで優しく洗っても大丈夫です。
頭を先に洗った場合は湯冷めする可能性があるので、髪についた水分を素早く拭き取ってから顔と体を洗うようにします。
5. 準備しておいた上がり湯を仕上げにかける
沐浴剤を入れたお湯または石鹸で体全体を洗った後は、用意しておいた別の上がり湯を仕上げにかけてあげます。シャワーを「弱」にして優しく石鹸の泡を流してあげると時間もかからず、赤ちゃんの負担も減るでしょう。
6. タオルで十分に水気を拭き取る
上がり湯の仕上げが終わったら、赤ちゃんを広げたタオルの上に寝かせ、軽く押さえるような形で水分を拭き取っていきます。耳や鼻、おへそに汚れが溜まっている場合は綿棒で優しく取り除いてあげます。体を拭き終わったら、赤ちゃん用のボディクリーム等でしっかり保湿してあげることも忘れずに。
気をつけたい注意点について
ここまで沐浴についての基本情報から沐浴の方法、いつまで続ければ良いのかについて解説してきました。最後に、沐浴の際いつも気をつけたい注意点についてお伝えします。
・沐浴は長くても10分以内にとどめ、赤ちゃんの体への負担を最小限に抑える。
・赤ちゃんの体が冷えないよう、沐浴を始める前に室内を快適な温度に整える。
・沐浴で胃に負担がかかることがあるので、授乳後1時間以上経ってから行う。
・赤ちゃんに良い生活サイクルが身につくよう、毎日可能な限り同じ時間帯に行う。
・赤ちゃんがぐずりやすい夜の時間帯は避ける。
どれも基本的なことばかりのようですが、慣れてくると意外と注意力が薄れ、うっかり忘れてしまうこともあります。紙に書き出して見えるところに貼っておくなど工夫をすると、忘れるのではという心配も減り、余裕を持って沐浴に臨めるでしょう。
もちろん、ママだけでなくパパや兄弟など、人の手があればあるほど沐浴はスムーズに進むので、1人で無理をせず周りの家族などに助けを求めることも大切です。
プレママ・新米ママのうちは初めての経験ばかりで不安が先行しがち。しかし何事も事前の準備を行えば必要以上に心配することはありません。赤ちゃんは非常に繊細でママの不安や心配を敏感に感じ取ってしまいます。赤ちゃんの小さな心に負担をかけないためにも、少しでも心に余裕を持つことを意識して取り組めると良いですね。