産後の睡眠不足が辛い時の対処法

無事出産が終わって赤ちゃんと新しい生活が始まるのはママにとってうれしいものですね。その反面、赤ちゃんのお世話に追われて睡眠不足を感じているママもいることでしょう。産後に起こる睡眠不足を解消するにはどうすれば良いのでしょうか?

広告

産後の睡眠不足の原因は?

産後に睡眠不足を感じているママは多いのではないでしょうか?無事に出産が終わってもゆっくり休んでいる時間はありませんよね。今度は育児などで睡眠不足になってしまうことがあります。

ホルモンバランスの乱れ

出産後のママの体はホルモンバランスが乱れ、普段とは違い不安定な状態になっていますよね。

女性に関係しているホルモンにはエストロゲンやプロゲステロン、プロラクチンなどの女性ホルモンがありますが、出産をして赤ちゃんの発育に必要なこれらのホルモンが減って、母乳に関係するプロラクチンが増えることでバランスがおかしくなってしまいます。

また慣れない育児やストレスなどが原因で乱れてしまうことがあります。

授乳間隔が短い

赤ちゃんは昼夜関係なく泣いたり、寝たり起きたりでママは体を休める暇がありませんね。特に新生児は2時間~3時間おきの授乳なので寝たと思ったらまた授乳の時間の繰り返しになります。

家事や赤ちゃんのお世話

赤ちゃんのお世話をしながら家事をこなしているママがほとんどではないでしょうか?オムツ交換や授乳など時間に追われて寝る間もありませんよね。

そのほか、赤ちゃんの寝かしつけに時間がかかり睡眠時間が不足してしまいます。赤ちゃんを抱っこして揺らしながら寝かせることが多いですが、ベットに置いた瞬間に泣かれてしまうとがっかりしてしまいますよね。

産後の睡眠不足が辛い時の対処法

なぜ産後の睡眠不足に耐えられるのか

産後は体力的にも精神的にも疲れている状態ですよね。産後は赤ちゃんに付きっきりになり、家事もこなさなければなりませんが、まとめて何時間も眠らなくても、短い時間で集中的に眠れるように体が変わってくるのです。

体力的・精神的につらくても睡眠不足に耐えられるのは、体が徐々に変わってきたり、プロラクチンというホルモンが関係しているからなのです。

プロラクチンは母乳を出してくれるホルモンですが、睡眠不足の時でも体調を整えてくれる役割があるので、少しの睡眠不足にも耐えられるようになっているのです。

睡眠不足は体調不良や風邪をひくなどの原因になりますが、ホルモンの影響などから少しの睡眠不足なら耐えられるようになっているのです。

広告

産後の睡眠不足が辛い時の対処法

睡眠不足は辛いですよね。このまま一生睡眠不足が続くのでは?と考えてしまいますが、睡眠不足が続くことはないので心配しないでくださいね。時間の使い方を工夫するだけで日頃の睡眠不足を補うことができますよ。

赤ちゃんが寝ているときは自分も寝る

赤ちゃんが寝ている時に家事を済ませてしまおうと考えるママは多いのではないでしょうか。赤ちゃんが寝ているときに少しでも家の中を掃除たり、洗濯や食器を洗いたくなりますよね。

そして家事が終わって、一息つこうと思った矢先に赤ちゃんが起きてしまうというパターンは良くあることです。赤ちゃんが寝ている時は、自分も寝るようにして体を休めるようにしましょう。

栄養バランスの良い食事

鉄分などの栄養素が少なくなると体がだるくなって眠気も出てくるものです。緑黄色野菜や果物、魚や卵など栄養がしっかり取れるような食事メニューにしましょう。

赤ちゃんのお世話をお願いする

睡眠不足で辛い時は、ご主人や祖父母、兄弟姉妹などにお世話をお願いするのも良いですね。

頼める家族が近くに住んでいない時は、外部の育児・家事サービスを利用したり、自治体の育児支援サービスなどを頼って体を休めるようにしましょう。

また一時保育などに預けるのもひとつの方法ですよ。

産後の睡眠不足が辛い時の対処法

まとめ

産後は赤ちゃんのお世話をしたり、家のことで忙しくなりますよね。睡眠不足は体を壊してしまい育児にも影響してしまうことがあるので、辛いと感じたら他の人に育児を変わってもらいましょう。