子供の黒目の位置が変かも?「斜視」の原因と矯正治療の内容

お子さんとお話をしているとき、何となく視線が合わないと感じる、写真を撮るときにカメラ目線になっていない気がする。それはもしかしたら斜視かもしれません。斜視はその原因を知って正しく矯正治療すると回復させることが可能な病気です。そこで今回は、お子さんの黒目の位置がちょっと変かも?と感じる斜視について解説していきます。

広告

「斜視」とは?

斜視とは片方の黒目の位置が見る方向に正しく向いていないことをいいます。子供の約2%に見られる病気で、斜視には片側の黒目が内側を向く「内斜視」、外側に向く「外斜視」、上を向く「上斜視」、下を向く「下斜視」に分類されています。

常に斜視の状態が見られる「恒常性斜視」と時々斜視の状態が見られる「間歇性斜視」とに分類されます。

斜視には生後すぐから見られるケースと成長とともに目立ってくるケースがあります。

子供の黒目の位置が変かも?「斜視」の原因と矯正治療の内容

斜視の原因

斜視の原因は以下があります。

目を動かす筋肉や神経の異常
目を動かす筋肉や神経に異常があると目の位置がずれるので斜視になるのです。

■屈折異常(遠視・近視・乱視
物を見るとき無意識に目はピント調節を行っていますが、特に遠視は強くピント調節をしなければはっきりと見えませんから、目が鼻側に向いてしまう内斜視になりやすいです。

両眼視機能の異常
両眼視がうまくできないと左右の目がバラバラの方向を見るようになるので斜視になるのです。

視力が弱い
何らかの原因があり片方の視力が弱くなると、弱い方の目が外斜視になりやすいです。

その他にも弱視、脳の病気、全身の病気などが原因として考えられます。

このように様々な原因があるのですが、子供の場合ほとんどが乱視・近視・遠視といった「屈折異常」やピントを調節する機能が働き過ぎることで起こるとされています。

子供に最も多いのは、遠視が原因となる内斜視です。

広告

斜視の調べ方

斜視は両目の黒目の位置に違いがあるので、少し気を付けてみるだけで気づくでしょう。

ただし赤ちゃんの場合は鼻が低く鼻の根元の発達が不十分ということもあって、白目の内側がはっきり見えないケースがあります。内斜視に見えるかもしれませんが、鼻の発達が原因ですから、斜視ではなく偽斜視といわれるもので、まったく心配する必要はないでしょう。

偽斜視は鼻の成長に伴って正常に見えるようになります。

斜視かどうかをチェックするには、黒目部分がしっかり写るよう、ズーム機能を使ってフラッシュ撮影をしてみましょう。

黒目の真ん中に光が写っているなら斜視ではないということになりますが、中心位置と光がずれているなら斜視の疑いがあります。

子供の黒目の位置が変かも?「斜視」の原因と矯正治療の内容

斜視の矯正治療の内容

子供の斜視は両眼視発達に大きな影響を与えてしまい、正しい矯正治療を行わずに放置すると目の機能が十分に育たないまま成長してしまう可能性が高くなります。斜視の種類や年齢、原因などにより治療方法に違いがありますが治療法は主に3つあります。

子供の斜視の原因のほとんどが屈折異常やピントを調節する機能が働き過ぎることによるものですから、遠視・乱視・近視を矯正するための矯正メガネをかけて、正常なピント調節ができるようにしていきます。

屈折異常が原因ではないケースの治療では「プリズム眼鏡」をかけて両眼視改善を行います。

また目の筋肉異常が原因の斜視では、手術を行うこともあります。

ただし手術を行っても一度の手術で斜視を完全に治療するというのは困難で、数回にわたって手術を行う必要が出てきます。心身ともに負担はかかってしまいますが、斜視がある程度改善すれば視力への影響は少なくなります。

斜視の手術は一般的には6歳未満のお子さんには行いません。

また外斜視の治療方法は手術が基本となります。

いずれの矯正治療も気づいた時点で適切な治療を行うことで、両眼視機能を回復させたり機能低下を防ぐことができます。

両眼視機能とは人間は物を見るときに両方の目で見ているように感じていますが、実はそうではなく右目と左目で別々のものを見ています。それぞれの目でとらえた映像を脳がひとつのイメージとして作り上げています。

この左右で見た別の映像を脳でひとつのイメージに作り上げる機能を両眼視機能といい、生まれつき備えている機能ではなく、成長とともに作られていく機能です。

ですから斜視を改善しなければこの機能がうまく育ってくれないのです。

子供の黒目の位置が変かも?「斜視」の原因と矯正治療の内容

早期発見が重要

子供の両眼視機能が発達するのは6歳頃までといわれていますから、両眼視機能や視力の発達のために早期発見し、適切な矯正治療を行うことが大切です。

遠視・乱視・近視などの屈折異常があると弱視になることもあって、弱視から斜視になるケースもあります。

弱視とは、メガネ・コンタクトレンズなどを用いて矯正しても、視力が上がらない状態のことをさします。弱視でなければ裸眼の視力が悪くても、メガネやコンタクトレンズを使って矯正すれば見えるようになりますが弱視はそうなりません。逆に斜視から弱視になるケースもあります。

弱視の治療も両眼視機能が成長する6歳頃までに治療をしなければ回復は難しく、早期治療が必要とされています。

子供の斜視は決して珍しいものではありませんので、日ごろからお子さんの目をチェックし、おかしいと思うことがあればすぐに眼科を受診しましょう。