【病気を疑う必要がある時も】赤ちゃんが吐く原因と原因別対処法

母乳やミルクを飲んでから、すぐに吐き戻しているのを見かけることもありますね。赤ちゃんが吐くのは決して珍しいことではありませんが、何度も繰り返し吐く、吐く量が多い場合は病気が潜んでいる可能性が考えられます。赤ちゃんが吐く原因や原因別の対処法をご紹介していきます。

広告

赤ちゃんが吐く原因は?

母乳やミルクを飲んでから、赤ちゃんが吐き戻すことはよく見られます。
原因は、赤ちゃんの消化器官が未熟なためです

大人の胃と赤ちゃんの胃は形が違い、縦長です。
ですからちょっとしたことで飲んだものが逆流して吐き戻してしまうのです。

単なる母乳やミルクの吐き戻しでは、口の端からタラーっと流れるように吐きます。
吐いたとしても赤ちゃんの機嫌が良く、体調にも変化がないようであれば特に心配はいりません。

赤ちゃんの消化器官はまだまだ未熟なので、ちょっとしたことで吐き戻してしまいます。

原因として考えられるのは、ミルクの量が多すぎたり、げっぷをしていなかったり、飲んだ後に体勢を急に変えたりが挙げられます

ミルクの量が多いと胃のキャパシティを超えてしまいますから、オーバーした分のミルクがあふれ出てしまいます。
また、飲むときに空気も飲み込むため、げっぷをさせてあげないと飲んだものと一緒に逆流してしまいます。

赤ちゃんの胃の形は縦長で、いわゆる逆流防止の弁が付いていないようなものなので、飲んだ後に体勢を変えると胃から口へと戻ってくるのです。

こういった原因で吐くことはよくあるので心配ないのですが、消化器系の病気や風邪が原因の場合もありますので、しっかり見極めてあげましょう。

【病気を疑う必要がある時も】赤ちゃんが吐く原因と原因別対処法

赤ちゃんが吐く時の原因別対処法

赤ちゃんが母乳やミルクを吐く原因ごとの対処方法をご紹介していきます。

ミルクの量が多い

小さな赤ちゃんは大人のような満腹感がまだよくわかりません。
そのため胃のキャパシティをオーバーしても飲み続けてしまい、オーバーした分があふれ出てしまいます。

ミルクを飲む量には個人差はあるものの、赤ちゃんの月齢に合わせた量のミルクに調整してあげましょう。

げっぷをしていない

赤ちゃんは母乳やミルクをまだ上手に飲めません。
ですから空気も一緒にたくさん飲み込むことになります。

母乳やミルクを飲んだ後は、背中をたたきげっぷをさせますが、うまく出ない場合も。
赤ちゃんの消化器官は未熟で、自分でげっぷをして空気を出せません。

げっぷを上手にさせてあげると、吐く回数も減ってきます

飲んだ後に体勢をいきなり変える

母乳やミルクを飲んだ後、急に体勢を変えると胃に入ったものが逆流してきます。
これは赤ちゃんの胃の形が大人と違うので、急に体勢を変えると吐き戻します。

急に体勢を変えないようにすると防げます

広告

こんな時は病気を疑って!

赤ちゃんが吐く原因は心配のいらないものがほとんどですが、中には病気のために吐いてしまっていることがあります。

病気が疑われるケースの吐き方は、噴水のように勢いよく吐いたり、吐いたものが黄色や緑色をしています
風邪の場合はこういった吐き方ではありませんが、母乳やミルクをあまり受け付けず、あまり飲んでいないのに吐いたり、熱などの症状を伴うことが多いです。

勢いよく吐くのは、幽門狭窄症という病気の可能性が高いです
この病気は胃の出口の筋肉が厚く狭くなるもので、母乳やミルクが腸に移動できずに吐きます。

症状によっては手術の必要があることもある病気です。
早めに小児科を受診しましょう。

また黄色や緑色をしたものを吐き出すときは、腸閉塞が疑われます
腸閉塞とは腸管が何らかの原因で腸が詰まる病気です。

0歳~2歳くらいまでの赤ちゃんに多く見られ、早急に治療をしなければなりません。

病気で吐く場合は赤ちゃんの生死に関わることもあるので、気になる場合は小児科を受診しましょう。

【病気を疑う必要がある時も】赤ちゃんが吐く原因と原因別対処法

授乳後は横向きに寝かせよう

母乳やミルクを吐き戻す赤ちゃん。
授乳後にすぐ寝かせる場合には、寝かせる向きにも注意が必要です。

仰向けに寝かせると、吐いたものが軌道に詰まって窒息する恐れがあるので、横向きに寝かせてあげましょう。

赤ちゃんを横向きにして、背中にたたんだタオルを挟むだけで窒息を予防できます
しばらく様子をみて吐いたり吐きそうになければ、タオルを外して仰向けに寝かせて大丈夫です。

横を向いて丸まって眠ると、お母さんのおなかの中にいるときと同じ体勢になるので安心感があるようです。

【病気を疑う必要がある時も】赤ちゃんが吐く原因と原因別対処法

母乳やミルクを飲んだ後はしっかりチェック!

赤ちゃんが吐くのは母乳やミルクを飲んだ後です。
どんな吐き方をしたのか見ていないと、ミルクの量が多かったのか、それとも病気が潜んでいるのかわかりません。

日ごろから赤ちゃんの授乳後の様子を見ていれば、よくあることなのか病気が潜んでいるのか判断できますね。

ですから、飲ませた後はげっぷをさせ、しばらく様子を見てあげましょう。

ミルクの量を調節したり、急に体勢を変えないなど気を付けてあげることが大切です。