ズルズルと止まってくれない赤ちゃんの鼻水。とても息苦しそうで見ているママの方が辛くなってしまうことも多いですね。赤ちゃんの鼻水は耳鼻科や小児科で吸ってもらうことはできるのですが、それも一時的で、またどんどん出てきてしまうのでキリがありません。自宅でなんとか対応できたら良いなと感じているママも多いでしょう。そこで今回は自宅でできる赤ちゃんの鼻水を取り除く方法をご紹介いたします。
赤ちゃんは鼻水が出やすいもの
赤ちゃんはちょっとしたことで鼻水が出てしまいます。特に風邪をひいているわけでもないのに出ていることってありませんか?
鼻水は、体の中に侵入してきたウイルスや細菌などを体の外に排出させる重要な役割をもっています。鼻水がよく出るということは、体の中からウイルスや細菌といった異物を排出させるという働きのためです。
赤ちゃんの鼻水の原因の多くは風邪だといわれていますが、風邪のウイルスが鼻から侵入してきたら、ウイルスが付着した粘膜部分に炎症が起こります。
炎症が起こるとヒスタミンなどの化学伝達物質が出て、それが鼻水を分泌させる分泌腺を刺激して、ウイルスを外に出そうとしているのです。
赤ちゃんの鼻は大人の鼻よりも敏感なので、ウイルスや細菌だけでなく、ちょっとした気温の変化やハウスダスト、空気の乾燥にも刺激を受けて鼻水が出てしまいます。
赤ちゃんの鼻水を家庭で取り除く方法
赤ちゃんの鼻水はそのまま放置しておくと、副鼻腔炎や中耳炎の原因にもなってしまいますから、できるだけママが優しく取り除いてあげるようにしましょう。
小さい鼻なので「難しい」「怖い」と感じるママも多いようですが、ちょっとコツを掴めば簡単にすっきりさせてあげることができます。
綿棒を使う
赤ちゃんの鼻水を綿棒を使って取り除く場合には、赤ちゃん用の細い綿棒ではなく、大人用の綿棒を使うと取り除きやすいです。
そのまま使うのではなく、綿棒の頭を指で少しほぐしてあげると、赤ちゃんの鼻の粘膜を傷つけにくくなります。綿棒は奥まで入れずに入り口付近に当てて、鼻水を綿棒に吸わせるようなイメージで取り除きましょう。
赤ちゃんが嫌がって頭を動かすと危険なので、手で頭を固定させて行うと安全です。
口で直接吸う
昔ながらの方法がママの口で直接鼻水を吸い取る方法です。
鼻に軽く口を当てて吸うと、ジュルジュルっと鼻水を吸い出すことができます。
道具を必要とせず、家の中でも外でもできる方法ですが、赤ちゃんの風邪がママにうつる可能性もありますので注意しましょう。
ティッシュを使う
ティッシュを四つ折りにして長細くします。それを人差し指にかけて赤ちゃんの鼻の下に当て、固定したままもう一方の手でティッシュを下方向に引きます。
そうすると、ティッシュに上手に鼻水が絡みつき、すっきり取り除くことができます。
吸引器やスポイドを使う
赤ちゃん用品を取り扱っているお店に行くと、いろいろな種類の吸引器やスポイドが並んでいるのを目にすることができます。
電動で鼻水を吸うタイプの物もあれば、口で吸ったり、スポイドで吸い取ったりするタイプがあります。どのタイプが合っているのかは実際に購入して試してみないとわからないのが難点ではありますが、効果は高いです。
赤ちゃんの鼻の穴はとても小さいので、鼻水も詰まりやすいです。こまめに吸い出してあげましょう。鼻水が出ているときには縦抱きの方が呼吸がしやすいので、できるだけ縦抱きにすると良いです。
こんな時は迷わず受診を!
赤ちゃんの鼻は大人の鼻よりも敏感ですから、ちょっとした刺激で鼻水が出てきます。透明でサラサラの鼻水であればほとんど心配いりませんが、すぐに小児科や耳鼻科を受診した方が良いケースもあります。
・熱が出ている
・食欲がない
・機嫌が悪い
・鼻水の色が黄色や緑色である
・鼻が詰まっている
・白目が赤くなっている
・長い間鼻水が出ている
・ママが上手に鼻水を取り除けない
鼻水の色が透明ではなく、黄色や緑色の場合があると思います。その鼻水の中にウイルスや細菌と戦い死滅した白血球が含まれているため、色がついているのです。ということは、黄色や緑色の鼻水が出るのは何らかの病気にかかっている可能性が高いということです。
これらの症状があるなら、すぐに受診しましょう。
小児科?それとも耳鼻科?
鼻水の症状で病院を受診するとき、小児科か耳鼻科か迷いますね。判断が難しい場合は小児科を受診し、お医者さんに判断してもらいましょう。症状によっては耳鼻科を受診するように指示されます。
大まかには次のような症状によって小児科か耳鼻科の受診を判断することができます。
小児科を受診した方が良い症状
・熱が出ている
・鼻水だけではなく、激しい咳や下痢が伴っている
・機嫌が悪い
・食欲がない
耳鼻科を受診した方が良い症状
・鼻水や鼻づまりだけ
・耳を触ったり、痛がったりしている
・耳垂れがある
鼻水の状態だけでなく、赤ちゃんの機嫌や食欲に関してもしっかり様子を見て、病院を受診しましょう。中耳炎は悪化すると難聴になる可能性もある怖い病気です。
自分で症状をうまく伝えることができない赤ちゃんですから、ママの適切な判断が重要になります。