毎日の掃除でもきれいに落とすことができないシンクのウロコ汚れ。そのウロコの正体は水垢なんです。水垢は普通に中性洗剤+スポンジの掃除ではなかなか落とすことができませんから、毎日掃除していたとしてもあまり効果がないんですね。ステンレス製のシンクではこの水垢のウロコ汚れが非常に目立ちますから、何とかしたいという方も多いはず。そこで今回は、このシンクのウロコ汚れをみるみると落とせる水垢掃除の流れを具体的にわかりやすくご紹介します。
「水垢」の正体は?
水垢という言葉はよく耳にしますが、どういったものか詳しく知っているという方は意外と少ないのではないでしょうか。
水垢というのは、水道水に溶けているカルキやカルシウム、マグネシウムといったミネラル成分が、水分が蒸発した後に残ってしまったもののことをいいます。
ですから水を使うキッチンやお風呂場、洗面所はこの水垢がどうしても付着しやすくなります。
水垢は地域によっても付きやすさに差があり、ミネラル成分が少なく水が柔らかい関西では水垢が付きにくく、ミネラル成分が多く水が硬い関東は水垢が付きやすいです。
水垢の性質はアルカリ性のため、反対の性質をもつ酸性のクエン酸などで落とせます。
クエン酸とは
重曹とともにナチュラルクリーナーとして、愛用している方も多いクエン酸ですが、使用したことがない方も大勢いることでしょう。
クエン酸はレモンや梅干など、食べたときに「酸っぱい」と感じる酸味成分です。食品添加物にも多用され、摂取すると疲労回復や美肌などの効果が得られるということでも注目を集めていますが、掃除にも使えます。
酸性という性質を活かして、アルカリ性の汚れを分解する作用があるため、掃除にも利用できるのです。
シンクの水垢の掃除方法
シンクの水垢を掃除する場合は、酸性の性質をもつもので落とすと簡単に落とすことができます。
酸性の性質をもつものといえば、調味料のお酢やナチュラルクリーナーとしてもよく利用されているクエン酸です。お酢は掃除中のニオイが気になる方もいますので、ニオイが気になるならクエン酸を用意しましょう。
お酢を使う場合は穀物酢を用意しましょう。
クエン酸はスーパーやドラッグストアで簡単に購入することができます。
1.クエン酸(お酢)でスプレーを作る
まずは、スプレーボトルに水とクエン酸、もしくはお酢を入れます。水400mlに対してクエン酸を小さじ2程度加えてしっかり混ぜます。クエン酸は溶けるのに少し時間がかかりますが、しっかり溶けるまで待ちましょう。
お酢を使用する場合も同じ割合で問題ありません。
2.スプレーする
水垢が気になる部分にスプレーし、柔らかい布で拭き取りましょう。頑固にこびりついている水垢の場合は、スプレー後にキッチンペーパーを貼り付けて、さらにラップで覆いましょう。
30分ほどしたら剥がして拭き取るときれいに落ちます。
3.水栓回りをきれいに
水栓回りにはシンクよりも水垢がしっかりついていますから、この部分にはクエン酸水をスプレーした後にキチンペーパーとラップで覆い30分ほど放置した後、古くなった歯ブラシなどで丁寧にこすります。
それでも落ちないしつこい水垢は、放置時間を長くしてからこすりましょう。
4.拭きあげる
きれいに水垢を落とすことができたら、最後には乾いた布でしっかりシンクや水栓回りに付いた水分を拭きあげましょう。水分が残ったままだと、水分だけが蒸発してミネラル成分が残って水垢となります。
それでも落ちない頑固な水垢には?
この流れで大抵の水垢は落とすことができますが、十年以上水垢を放置していたシンクや水回りの水垢は落とせない場合もあります。
そんなときに役立つのが重層です。
重曹はアルカリ性の性質をもっているため、同じアルカリ性の性質を持つ水垢を落とすのには不向きですが、研磨作用が役に立ちます。
ご紹介した手順通り、頑固な水垢にはキッチンペーパーとラップで覆ってしばらく放置するのですが、そのあと重曹を振りかけます。そのままスポンジや細かい部分は古い歯ブラシなどを使ってこすりましょう。
そうするとクエン酸だけでは落としきれなかった頑固な水垢も重曹の研磨作用によってきれいに落とすことができます。
シンクの水垢を予防する方法
シンクの水垢の正体は、水道水に含まれるミネラル成分が残り付着したものですから、シンクを使った後はしっかりと水分を拭き取ることが1番の予防法です。
それにプラスして、晩ご飯の片付けが終わったシンクや水栓回り全体にクエン酸スプレーを拭きかかけ、水で流した後に乾いた布で全体を拭きあげるとさらに水垢を予防する効果が高まります。
シンクをお皿を洗ったついでにスポンジできれいに洗っているという方は多いですが、最後の拭きあげまでやっているという方は意外と少ないです。1~2分でできることですから、習慣にしてしまえばそれほど苦ではありません。
水垢のないピカピカのシンクをキープするためにも、ぜひ最後の拭きあげを習慣にしてしまいましょう。