新生児はいつから飛行機に乗せても大丈夫?注意点はコレ

子供が生まれてから新婚旅行へ向かうご夫婦もいらっしゃいますし、実家への帰省に飛行機を利用しなければならないこともあるでしょう。でもそんな時、分からないことや不安に思うことがたくさんあると思います。

例えば、そもそも新生児を搭乗させることはできるのか、料金は発生するのかなどですね。安全面や注意点なども知っておきたいポイントになるかと思います。

そこで今回は“新生児と飛行機”というテーマに沿って、詳しくご紹介していきたいと思います。これから出産を控えている方もぜひチェックしておいてくださいね。

広告

新生児を飛行機に乗せても良い時期

まずもっとも気になる赤ちゃんが飛行機に乗ることは可能なのかということですが、実は生まれて8日以上が経過していれば基本的に問題ないとされています。たった1週間ほどの赤子を乗せてもいいの?!と驚かれた方がほとんどでしょう。

しかし、JALなどの大手航空会社などの案内では、そのように明記されています。もちろん、搭乗が可能とはなっていても赤ちゃんの状態やママの回復度によっては賛成出来ない場合もあります。

理想は生後1か月経ってから

ママの体のことを考えても、赤ちゃんの成長を考えても、理想は1か月ほど経過してからがよいとされています。やむを得ず利用しなくてはならない場合もあるかもしれませんが、理想の目安時期は覚えておくとよいでしょう。

また、飛行機の中とはいえお家にいるのと同じようなお世話が必要になります。新米ママの場合、母乳がうまくあげられなかったり、他人の目を気にしながらのお世話は負担が大きくなってしまいます。

泣き出しやしないかと、迷惑にならないよう気を遣う長旅は、ママにとっても大きな負担になるということは理解しておかなければなりません。

新生児はいつから飛行機に乗せても大丈夫?注意点はコレ

新生児に料金はかかる?

新生児の場合、ひとりで座席に座ることが出来ないため、基本的には両親の膝に乗せた状態になります。そのため、座席の利用がないということから2歳未満の子供に対しては料金を支払う必要はありません。

ANA・JALによって多少条件に差はあるものの、
・座席を使わない
・2歳未満
・1人のみ
であれば無料となっています。

ただ、国際線の場合は上記条件をクリアしていても、大人が支払う料金の10%がかかってきます。いずれにしろ、新生児を連れての国際線利用はやむを得ない事情がなければ避けた方がよいでしょう。

チャイルドシートを利用したい場合

赤ちゃん用に座席を用意し、料金を支払えば利用することが出来ます。ただ航空会社によって異なりますので、必ず事前確認が必要とはなります。

JALの国内線には新生児と同伴して利用できる優先シートも用意されています。安全面やママの精神的な負担を考えるなら、プラス料金が発生したとしてもそういった席を利用することをおすすめします。

広告

新生児を飛行機に乗せる際の注意点

では、いざ飛行機へ!となる前に確認しておきたい注意点についてもみていきましょう。

席は窓際にしない

移り変わる空の景色を見せてあげたい気持ちはわかりますが、ぐずり対策やオムツ替えのときにやりやすいのは通路側です。

通路側なら何かあった時に行動に移しやすいですし、CAさんに声をかけやすいというメリットもあります。

生活のリズムを崩さない

赤ちゃんの過ごす日々の中で、いつ頃昼寝をしてミルクは1日に何回飲ませているのか、何時に飲んでいるのか、ママなら自然と把握していると思います。そのいつもの時間を大切にしてあげることも必要です。

赤ちゃんにとっては環境が変わっていても、お腹がすく時間にはミルクを飲みたくなります。搭乗する時間や手続きの時間等も考え、なるべくいつもと同じ時間に食事やお昼寝ができるようにしておきましょう。

しっかり腕でホールドする

一人では座ることができないため、ママパパどちらかがしっかりと抱いてあげる必要があります。しかし、シートベルトで守られているのは両親だけで、赤ちゃんをシートベルトで守ることはできません。

何かあったらどうなるの?と不安になってしまいますが、ご両親がしているシートベルトの中に入れてしまう方が危険なのです。だからこそ、しっかりと両腕でホールドしてあげることが大切になります。

赤ちゃんにとってはママたちの腕だけが頼りになるので、パパと交代しながら安心できるよう包むように抱いてあげるとよいでしょう。

耳抜きを忘れずに

飛行機特有の耳鳴りは、大人だけでなく赤ちゃんも同様に感じます。わたしたち大人なら、当たり前のようにあくびをしたりして解消できますが、赤ちゃんはそうはいきません。

不快や痛みを感じていても、基本的には泣くことで両親に知らせることしかできないので、高度が安定し、落ち着いてきたらすぐ解消してあげましょう。

ミルクをあげるだけでOK

耳抜きは、何か飲み物を飲み込ませてあげるだけで大丈夫です。ミルクを余分に用意しておいてもよいですし、母乳を与えてもかまいません。

あらかじめ隣席の方に挨拶しておこう

赤ちゃんを抱いている=ぐずり出すんじゃないかと考える方も多いでしょう。長いフライトになるのならなおさら、先に挨拶を済ませておくことで安心して過ごすことが出来ます。

何も言わず座ってしまうのではなく、「もし泣き出してしまったらすみません。」と一言伝えておくだけで、臨席の方からの印象も和らぎます。いざ泣き出してしまっても、その一言があるかないかで相手の感じ方も違ってくるでしょう。

公共の乗り物は飛行機だけでなく、マナーが大切です。赤ちゃんだから泣いて当たり前と受け取ってくれる方ばかりではなく、「静かにさせてよ」と嫌な顔をされる可能性はゼロではありません。

そんな視線にさらされることで、ママの精神的な負担も心配なので、ママが赤ちゃんのお世話であいさつできない時はパパが代わりにしてあげるなど、夫婦間での連携も大事ですよ。

新生児はいつから飛行機に乗せても大丈夫?注意点はコレ

赤ちゃんと空の旅を楽しもう

せっかくのフライト、旅を楽しむためには、準備はしっかり済ませておくことと、注意点を把握しておくことがポイントです。赤ちゃんにとっても初めての空旅になると思いますので、楽しい時間にさせてあげるよう、工夫していきましょう。