赤ちゃんが嘔吐しやすい状態はいつまで続く?

赤ちゃんはとても吐きやすいです。初めて赤ちゃんのお世話をするパパやママは、突然の嘔吐にビックリしてうろたえてしまうことも。

赤ちゃんは未発達な胃や形状からとても吐きやすいのです。問題のない嘔吐もありますが、病気の可能性もあります。今回はその見極め方や、嘔吐してしまった時の対処法をご紹介していきます。

広告

赤ちゃんが嘔吐しやすい理由は「胃」

赤ちゃんはとても吐きやすいものです。生まれてすぐ授乳した時に、口からタラ〜と出たり、ケポっと吐かれた経験をされたママさんも多いのではないでしょうか?

吐きやすいとは聞いていたけど、こんなに吐いて大丈夫なのかも心配になりますし、そもそもなぜこんなに嘔吐しやすいの?と思うかもしれません。その原因は、赤ちゃんの胃の形にあります。大人の胃は程良くカーブがあって逆流しにくい作りになっています。ところが、赤ちゃんの胃はとっくり型で真っ直ぐに近く、その上大人と比べて未発達でもあることから、入り口も緩く、ミルクや母乳などが逆流しやすくなるのです。

特にミルクや母乳を飲み過ぎたり、赤ちゃん特有の胃の作りからくる吐き戻しは「溢乳」といいます。吐き戻しても元気に機嫌が良ければそれほど心配は要りません

赤ちゃんが嘔吐しやすい状態はいつまで続く?

嘔吐しやすい状態はいつまで続く?

飲むたびに吐いてしまう赤ちゃんとそんなに吐かない赤ちゃんとがいます。ママとしては、飲みすぎてしまったのかな?ゲップが足りなかったかな?とあれこれ心配になります。

吐いてばかりいられたら、この状態っていつまで続くんだろうと気になりますよね。大よそ、生後3か月位になってくると、胃の入り口が閉じられるようになってきます。そこから徐々に回数も減ってはきますが、まだまだ半年過ぎてもたまに吐くこともあります。

広告

異常の有無を見極めよう!

これって問題のない嘔吐?もしくは何か病気だったりして?と迷うこともあると思います。問題のない場合と注意した方がいい場合とあるので、赤ちゃんの様子を見ておかしいなと思ったら病院を受診しましょう。

問題のないよくある嘔吐

1.以下であれば問題がない

嘔吐後以下に当てはまるようでしたら、問題がないことも多いので様子を見ましょう。

機嫌が良く元気である。

・お腹の張りもなく苦しそうではない。

下痢などをしていない。

・ミルクや母乳などの水分も摂れる

・吐いたものを見ると飲んだものであって、血液や緑色をしたものは混ざっていない。

・他に熱や咳・鼻水などの風邪症状がない。

問題のある嘔吐

1.以下であれば要注意

・機嫌が悪く元気がなくグッタリした様子である。

・お腹が張って何となく苦しそう。

便が水っぽく緩くて頻回、白っぽい便、血液の混ざった便などの便の異常

・ミルクや母乳などの水分を摂ってもすぐに吐き戻してしまう。

・再び何度か嘔吐する。

・嘔吐したものを見ると緑色のものが混ざっている。

・唇や皮膚がカサカサしている。

・水分を全く飲めない。

・他に熱や咳・鼻水などの風邪症状がある。

赤ちゃんが嘔吐しやすい状態はいつまで続く?

2.ミルクアレルギーによる嘔吐

粉ミルクでアレルギー症状を起こして嘔吐を繰り返すこともあります。多くは生後3か月以内に発症し、産まれた直後から発症することもあります。症状は嘔吐・下痢、悪化すると血便・脱水症状が出て痙攣が起きることもあります。ミルクアレルギーと診断されたら、アレルギー専用のミルクに切り替えます。

3.ノロウィルスによる嘔吐

ノロウィルスというウィルスによる感染性胃腸炎です。嘔吐、下痢、発熱することもあります。嘔吐は2〜3日で落ち着くことが多いですが、回復まで2週間以上かかる時も。抗生物質が効かないので、脱水症状にならないように気を付けて水分を摂らせます。ノロウィルスに効果的な予防接種はまだ出来ていません。冬場に流行します。

4.ロタウィルスによる嘔吐

ロタウィルスというウィルスによる感染性胃腸炎です。嘔吐、水様の白い下痢(米のとぎ汁の様な)、発熱することもあります。嘔吐は2〜3日で落ち着くことが多いですが、回復まで2週間以上かかる時も。こちらも抗生物質が効かないので、脱水症状にならないように気を付けて水分摂取をこころがけます。予防接種である程度防ぐことが出来ます。

5.食中毒による嘔吐

黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌、カンピロバクター、サルモネラ菌、病原性大腸菌などが引き起こす食中毒で、嘔吐・下痢などの症状が出ます。気温が高くなると起こりやすいですが、一年中注意が必要です。

6.肥厚性幽門狭窄症による嘔吐

生まれつき胃から十二指腸へいく部分が狭く、それによって飲んだものが胃から先に行きにくくなり、胃が張って嘔吐が続きます。特徴的な症状として、噴水のように嘔吐することです。生後2週間から3か月位までに発症します。嘔吐が続くので、脱水症状には気を付けなければなりません。診断されたら、狭まっている部分を広げる手術をするようになります。

7.腸重積症による嘔吐

腸が重なってしまい、そこから出血、組織が壊死してしまうことがある病気で、多くは生後3か月〜1歳までに発症しやすいです。激しい腹痛と便が腸内を進んでいけなくなり、嘔吐や血便の症状が出てきます。発症から24時間以内ならほぼ回復することが多いです。肛門から空気、バリウム、浣腸液を入れて重なった腸を離します。それでもダメな場合は手術をします。

8.頭蓋内出血や脳腫瘍による嘔吐

頭を打ったりすることで嘔吐することもあります。

9.腸閉塞による嘔吐

腸閉塞になると、胆汁が混ざってしまうことで吐いたものに緑色のものが混ざることがあります。この場合はすぐ病院を受診しましょう。

赤ちゃんが嘔吐しやすい状態はいつまで続く?

吐きやすい赤ちゃんの予防策

赤ちゃんの胃は未発達で胃の形もとっくり型なので、ミルクや母乳を飲んでもすぐ吐きやすくなります。吐いてしまうと、仕方ないにしてもお布団や衣類も汚してしまうし、出来るなら吐くのを防ぎたいですよね。予防策をいくつか挙げますね。

寝かせる時は傾斜をつけてあげる

特に飲んですぐ仰向けに寝かせてしまうと、飲んだものが逆流しやすくなります。飲んでしばらくは上半身の下にバスタオルを敷いたり、吐き戻し防止マットを敷いて傾斜をつけてあげましょう。

飲んでしばらく縦抱きをする

ゲップが上手く出なくて吐くこともあります。縦抱きして背中をトントントンと叩きながらゲップを出してあげつつ、縦抱きしていると胃も落ち着いてきます。

飲ませすぎに注意する

あまりにもよく飲むからと、ミルクや母乳をたくさん飲ませすぎてしまうと、後でケポッとたくさん吐き戻してしまうこともあります。ミルクも母乳も適度に切り上げて、一度にたくさん飲ませすぎないようにしましょう。

赤ちゃんが嘔吐しやすい状態はいつまで続く?

吐いてしまったらどうしたらいいの?

赤ちゃんは?

寝ている時に吐いてしまったら、まずは上体を起こします。無理なら嘔吐物が気道に詰まらないように横向きにします。吐いてしまっては脱水症状になってしまうとばかりにすぐに水分をたくさん摂らせるのは絶対ダメです。吐いて、落ち着いてから1時間位したら一口ずつ水分を摂らせます。一気に飲ませると、また嘔吐することがあります。必ず少しずつにしましょう。離乳食が始まっている赤ちゃんは、白湯、薄い麦茶、母乳やミルク、赤ちゃん用のイオン飲料を少量飲ませ、柑橘系の果汁など、刺激のあるものは与えないで下さい。

片付けは?

溢乳なら、ガーゼで拭って、汚れた布団や衣服は普通に洗濯します。ただ、感染性胃腸炎によるものだと注意が必要になります。その際には、マスク、手袋を使用して吐いたものを片付けます。片付けた人の手にウィルスがついていたり、周りに飛散してしまうと二次感染の恐れがあります。片付け終わったら手をしっかり洗って、うがいもします。

どんな状況だったか把握しメモ

ちょっと様子がおかしいなと思った嘔吐に関しては、その後医師に様子を伝える為にも、いつ、どの位の量で、どんなものを吐いたのか、吐いた後の様子などをメモしましょう。吐いたものがたくさんだったり黄色や緑色のものも一緒に吐いた場合は、写メで撮ったりして医師に報告出来るようにしましょう。

突然大量に嘔吐されるとビックリしてしまいます。また頻回でも心配になってきます。嘔吐しても、その後機嫌が良くケロッとしていればまず問題のない溢乳によるものが多いです。機嫌が悪く泣いていたり、元気がない、連続して吐く、吐いたものに血液や緑色のものが混ざっている、頻回な下痢、発熱がある場合は病院を受診しましょう。