生え始めたらSTART!月齢別赤ちゃんの歯のケア方法

赤ちゃんの歯が生えてきたら虫歯が気になってきますよね。

「いつから歯磨きをすればよいの?」、「歯のケア方法がわからない」と悩んでいるお母さんやお父さんも多いと思います。

今回は赤ちゃんの歯のケアについて始める時期や方法を詳しくご説明いたします。

広告

赤ちゃんの歯はいつ頃生え始める?

そもそも、赤ちゃんの歯が生え始めるのはいつ頃なのでしょうか。

平均的には生後6か月ごろ

赤ちゃんの歯は生後半年頃から生え始めてくることが多いです。

しかしながら、歯が生え始める時期には個人差があり、早い子では生まれたときに1本生えていた、なんてこともあります。

また、歯がなかなか生えない赤ちゃんでも心配しすぎる必要はなく、1歳を過ぎてから初めて生える子もいるので、赤ちゃんの歯が生えてこないときは気長に待ってあげましょう。

1歳半から2歳くらいになっても歯が生えてこない場合は一度小児科のお医者さんに相談しておくと安心です。

歯の生え始めに見られる兆候

赤ちゃんは歯が生え始める時に不快感を覚えるようです。

歯茎がむずむずと痒く感じて機嫌が悪くなったり、夜泣きをしたりすることがあるので、このような兆候が表れたときは歯が生え始めている可能性があります。

不快感の取り除き方

歯の生え始めで不快感があるときはさまざまなものを口に入れたがります。そのよう場合は歯がためなどのおもちゃを使うと不快感が軽減され、機嫌も良くなることが多いです。

生え始めたらSTART!月齢別赤ちゃんの歯のケア方法

月齢別の歯のケアのやり方

赤ちゃんの歯が生えだしたら、歯のケアを始めなければなりません。月齢別の歯のケア方法を詳しく確認していきましょう。

0~6か月

まだ歯が生え始めていない赤ちゃんには虫歯の心配がないため、本格的な歯のケアは必要ありません

ケアのやり方

ミルクを飲んだ後に白湯を飲ませたり、濡らしたガーゼで口の中を拭いたりするだけで清潔な状態を保てます。

6~10か月

下の歯が少しずつ生え始めてきたら歯のケアを始めましょう。

下の前歯は唾液が届きやすいので、離乳食を始めていても虫歯にはなりにくいですが、少しずつ歯のケアを始めることで赤ちゃんを慣れさせるのが大切です。

ケアのやり方

6~10か月ごろの歯のケアはお母さんやお父さんがやってあげましょう。濡れたガーゼや滅菌シートを使って一日1回、歯を優しく拭いてあげれば、歯ぐきが傷つきにくいです。

毎食後に飲み物で食べかすを洗い流すのも大切です。まだあまり歯が生えていないので、食べかすは詰まりにくいですが、洗い流してあげるとさらに清潔な状態を保てます。

10~12か月

10か月ごろになると歯ぐきからはっきりと歯が見えるようになってきます。食べる量も増え、形のある離乳食を食べるようになるのもこの頃です。

食べかすが残り、虫歯になってはいけないので、ガーゼやシートでのふき取りに加えて歯磨きをスタートさせましょう。

ケアのやり方

10か月ごろの赤ちゃんは授乳時と同じ体制で抱っこしたまま歯磨きをします。一日1~2回程度で十分ですが、歯磨きを嫌いになってはいけないので、機嫌のよい時間に歯磨きをしてあげましょう。

生え始めたらSTART!月齢別赤ちゃんの歯のケア方法

12~18か月

12か月ごろになると上下の前歯が生えそろってきます。食べられる離乳食の種類も増えるため、歯磨きではしっかりと食べかすを取り除きましょう。

ケアのやり方

1歳程度の赤ちゃんは何でも自分でやりたがります。歯ブラシを使って歯磨きをしたがる場合もありますが、まだ一人では十分に磨けないため、お母さんやお父さんが仕上げ磨きをしてあげましょう。

うがいがうまくできないときは洗い流す必要のないベビー用ジェルなどを使い、仕上げにふき取ると良いですよ。

虫歯を予防するために甘い食べ物や飲み物を避けたり、だらだら食べを防いだりするのも大切です。

18~24か月

1歳半ごろになると奥歯が生えてきます。この時期になると糖分を含んだものを食べたり、飲んだりするようになるので、歯磨きは丁寧に行いましょう。

ケアのやり方

この頃になると毎食後にベビー用の歯磨きを持たせて自分で歯磨きをさせてみましょう。

自分で歯磨きをするのに慣れてもらうことが目的なので、仕上げ磨きはお母さんかお父さんがしっかりとやってくださいね。

24か月~

「魔の2歳児」と呼ばれるイヤイヤ期に突入すると歯磨きを嫌がることが多いです。しかし、さまざまなものを食べるようになり、食べかすも詰まりやすいので歯磨きは欠かさずにさせましょう。

ケアのやり方

自分で歯磨きをするのも、お母さんやお父さんに歯を磨いてもらうのも嫌がることがありますが、虫歯を予防するために根気よく工夫してあげることが大切です。

歯磨きに関するテレビ番組を見せたり、お母さんやお父さんが歯磨きをしている姿を見せたりすると自主的に歯磨きをしてくれることがあります。

うがいができるようになれば、フッ素が含まれた歯磨き粉や歯磨きジェルを使うと虫歯の予防に役立ちます。

広告

口の中に触れられることに慣らしておくことも大事

歯が生え始めたからといって、突然歯磨きをスタートさせると赤ちゃんは戸惑ってしまいます。

歯磨きを嫌がって習慣化できなければ、虫歯の危険性が高まるので、歯のケアを始める前から口の中を触られることに慣れてもらいましょう。

歯のケアに慣れさせるステップ

口の中を触られることに慣れてもらうためには次のような段階を踏むと良いしょう。

1.顔の周りに優しく触れる
2.愛情をこめて口の周りを触る
3.清潔な手を口の中に入れる
4.ガーゼやシートで口の中を拭く

赤ちゃんが嫌がらないようになってから次の段階に進んでいきましょう。親子のコミュニケーションの一環ととらえれば、赤ちゃんだけでなく、お母さんやお父さんも歯のケアを楽しめます。

生え始めたらSTART!月齢別赤ちゃんの歯のケア方法

適切なケアで歯の健康を守ろう

一度虫歯になってしまうと、完治はできません。乳歯が虫歯になってしまうと、永久歯の成長にも悪影響であると考えられているので、生え始めにしっかりとケアをし、健康な歯を守ってあげることが大切です。

赤ちゃんが歯のケアを嫌がるときは歯磨きに関するテレビ番組を見せたり、絵本を読み聞かせたりして歯磨きの大切さを教えてあげてくださいね。