赤ちゃんが39度の熱を出した時に、安全に正しい判断をするポイント

赤ちゃんの突然の発熱。さっきまで元気だったのに何だか熱い。赤ちゃんは体温の調節が上手く出来ないとは聞くけれど、これって病気による発熱?それとも室内や気温が高いから熱いの?と戸惑うこともありますよね。

また、39度を超えると大丈夫なのか心配になってきます。40度超えてしまったらどうしよう、すぐにでも病院に連れて行くべきがどうかも悩んでしまいますよね。

今回は、赤ちゃんは高熱を出した際の原因や対処法、また病院に連れて行くべきがどうかの判断の目安をご説明したいと思います。

広告

赤ちゃんは体温が高い

赤ちゃんは大人より平熱が高めです。それも37.5度でも平熱のうちに入ります。そして、結構すぐ熱が上がりやすいので、時には驚いてしまうこともあるでしょう。夏場の暑い時期など38度近くの体温になることも。ちょっと着せ過ぎてしまった時、暖房が利いている室内ではすぐ熱くなってしまいます。なので、38度以下であればそこまで緊急性はありませんが、グッタリしていて食欲もないなどの場合は病院へ行くようにしましょう。

赤ちゃんが39度の熱を出した時に、安全に正しい判断をするポイント

体温の測り方

あれ?もしかして熱がある?と思ったら、体温を測りましょう。赤ちゃんは動いたり嫌がったりするので、なかなか体温を測るのは難しいかもしれません。

手順としては、脇の下が汗をかいているようなら汗を拭き取ります。あくまでサッと拭うぐらいにします。体温計のスイッチを入れ、脇の真ん中のくぼみが出来る所に体温計を挟んで、計測が終わるまでそのままを維持します。体温計がずれると正確に測定できないので、腕を胴体に寄せて、抱っこすることで密着します。

熱を出して具合が悪い時は、泣いて機嫌も悪く、また暴れて上手く測れないこともあります。そんな時は、耳の穴の入り口やおでこで測るタイプの体温計もあるので、それらを使ってみても良いでしょう。ですが、脇で測る体温計と多少の誤差は出るので、あくまで参考程度で。

赤ちゃんは熱が急激に上がったりすることもあるので、まめに測ってチェックします。病院にかかる際には、体温の経過を紙に書いておくと良いでしょう。

広告

赤ちゃんが熱を出す原因

風邪・ウィルス

大よそですが、生後6か月を過ぎると、お母さんからもらっていた免疫が切れてくる頃なので、風邪やウィルスなどで発熱が起こりやすくなります。ちょうど生後6か月前は、お母さんからもらった免疫が効いているので病気にかかりにくいとは言われています。

生後3か月未満で発熱した場合は、持っている免疫で身体が対処出来ないウィルスや細菌に感染していることもあります。

風邪などのウィルスで熱が出るということは、身体の中で一生懸命熱を出してウィルスをやっつけようとしているのです。

また、保育園に行くようになると、慣れない保育園生活で疲れが出て免疫力も落ち、たくさんのお子さんがいるので病気も感染しやすくなります。

病気

風邪以外にも熱を出す病気が様々あります。例えば、はしか、水疱瘡、おたふくかぜ、溶連菌感染症、尿路感染症、髄膜炎、マイコプラズマ肺炎、川崎病などです。これらも高熱が出ることがあります。

赤ちゃんはどこが痛いと訴えることが出来ないので、注意深く見守る必要があります。

赤ちゃんが39度の熱を出した時に、安全に正しい判断をするポイント

突発性発疹

生後6か月から1歳の間にかかることが多く、多くの乳幼児が3歳までに大体一度はかかります。症状は38〜39度の熱が3〜4日続いたのち、体温が下がるとともに全身に赤い発疹が出てくるのですが、この発疹は2〜3日で治まってきます。この高熱後に発疹が出るというのが、突発性発疹の特徴です。

離乳食からのもの

離乳食を始めた頃に発熱することもよくあることです。徐々に母乳を飲む回数も減るので、母乳からの免疫が取り込まれるのが減ることと、離乳食を食べることで消化になれず、免疫力が低下して発熱してしまうことがあります。

予防接種によるもの

乳幼児の時期はたくさんの予防接種を受けるようになります。中には、予防接種の副作用として、受けた後に発熱することもあります。しばらく様子を見るだけで改善されることもありますが、明らかに様子がおかしい時には医師に相談しましょう。

熱中症

熱中症が心配されるのは、夏場ですよね。暑い中過ごすことで、汗をかいて水分が失われ、熱中症の心配が出てきます。熱中症も高熱が出ることもあります。

赤ちゃんは喉が渇いたと訴えて話すことが出来ないので、適度な水分補給をするのを忘れないようにしましょう。また、暑い日は暑い中ずっといるのは危険です。

赤ちゃんが39度の熱を出した時に、安全に正しい判断をするポイント

こんなことで体温が上がる(問題がない場合)

衣服の着せ過ぎ

赤ちゃんが寒くないようにとたくさん衣服を着せたり、布団をたくさんかけたり、暖房をガンガンにしていたりすることは、体温が高くなる原因に。平熱が高めの子は38度簡単に超えてしまうことも。

泣いた後

泣いた後も体温が上がります。泣くと大声を出すことになるので、赤ちゃんにとってエネルギーも使います。

寝入りばな

眠くなると身体が温かくなり体温が一時的に上がります。眠る直前は体温が下がります。

これらはそんなに高熱になるわけではありませんが、比較的挙げたタイミングは赤ちゃんが熱く感じることが多いです。

赤ちゃんが39度の熱を出した時に、安全に正しい判断をするポイント

39度の熱を出した時の対処法

衣服の調節

大人でもそうですが、熱が出始める時というのは体が震えて寒気がします。赤ちゃんも汗をかいて熱そうにしているわけでなければ温かい格好をさせます。その後、体温が上がって熱さを感じて汗が出てきている様なら、着替えさせていきます。場合によっては、最初の熱の上がり始めよりは少な目に着せても良いでしょう。

解熱剤は?

熱が出たからとすぐにむやみに解熱剤は使わないで下さい。病原菌やウィルスと戦って熱を出しているので、熱を薬で無理矢理下げてしまうことで、細菌やウィルスがやっつけられないままになってしまい、かえって長引いてしまいます。医師の指示に従って解熱剤は飲み、自己判断ですぐ使うのは避けましょう。

解熱剤を使う目安は、38.5度以上の発熱つらそうで体力の消耗が心配な時に頓服するようにします。

水分をしっかり摂る

発熱して汗をかくことで水分も失われるので脱水症状が気になってきます。飲むようなら白湯、母乳やミルク、麦茶、赤ちゃん用のイオン飲料を飲ませます。機嫌が悪く飲めないこともあります。全く飲まないのも心配になるかと思います。スプーンに少しずつ取って飲ませたりしてみましょう。

お風呂は?

熱があってグッタリしている時に無理に入れることはしないで下さい。発熱して体力が奪われている中で、お風呂に入ることで更に体力が奪われます。

汗をかいているのでサッパリさせたいなら、お湯で濡らしたタオルで身体を拭く程度にしておきましょう。熱も下がりつつあって、元気そうであればシャワーをサッと浴びる程度にしておきます。

冷やした方がいい?

赤ちゃんは大人と違って、おでこに冷たいタオルをのせたり、冷えピタを張ったり、アイスノンをのせると嫌がってはねのけてしまうことが多いです。絶対に冷やさなくてはならないわけではないので、濡れたタオルを首の付け根や脇の下などに当てて少し冷やす程度にします。

冷やすタイミングは、熱が上がりきる前よりは、熱くて汗が出だした頃に少し冷やす程度にします。

外出は?

発熱している時は元気そうであっても、よほどの外出以外(病院に行くなど)は家でおとなしく過ごしましょう。

赤ちゃんが39度の熱を出した時に、安全に正しい判断をするポイント

受診すべきかどうかを判断するには?

発熱していて、元気そうで水分も摂れるのであれば、緊急性はないので自宅で様子見か、もし可能なら日中のうちに病院を受診しましょう。機嫌が悪く、顔が青白い、いつもと比べて呼吸が浅く早く苦しそう、ずっと激しく泣いている、水分を摂らないのであれば、なるべく早めに病院へ行きましょう。

また、そんなに高い熱でなくても、水分を摂らない、嘔吐、下痢、尿が少ない、機嫌が悪い、様子がおかしいと思ったら病院へ行きましょう。

通常は生後6か月位までは母親からもらった免疫がまだあるのですが、生後3か月未満で発熱した際には、出来るだけ早めに受診しましょう。

1歳未満の熱性けいれんも注意が必要です。熱性けいれんの場合は、場合によっては救急車を呼ぶ必要があることも。冷静に判断できないこともあるので、この場合は救急相談窓口に電話して判断を仰ぎましょう。

赤ちゃんは言葉で自分の体調を訴えることが出来ません。日頃からよく様子を見て、いつもと違うという直感と、元気のなさ、機嫌の悪さ、水分を摂らない、他に嘔吐下痢などの症状がある場合は迷わず受診してくだい。