天気の心配や人目を気にせずに洗濯物を干すことができるのが、部屋干しの利点。でも、どうしても外干ししたときのような爽快感が味わえないと思っていませんか?
乾くまでに時間がかかったり、なんとなく生乾き臭が気になったり。そんな部屋干しの悩みは、扇風機を使って乗り切りましょう!
部屋干しのポイントは?
部屋干しで気をつけたいことは、短時間で乾くように工夫をすることです。目安は5時間以内に乾かすこと。短時間で乾かしたい理由には、菌の繁殖が関係しています。
洗濯物に生乾き臭が出てしまう原因は、菌の繁殖によるものなのです。部屋干しだとどうしても干しっぱなしにして長時間で乾かしていくので、菌が繁殖しやすいため、生乾き臭がしてくるというわけ。
部屋干しでも短時間で乾かすためには
・洗濯物の干し方
・風を当てる
という2点を意識しましょう。
洗濯物の干し方
風通しが良い干し方を意識します。生地の厚い・薄いを交互にして厚めの生地をばらしたり、ジーンズなどを筒状に干して風通しを良くするなど、工夫次第で乾き方がずっと良くなります。
ピンチにつけるときには、外側に長い物、内側に短い物が来るように干していくと良いでしょう。外側に長いものがあると内側の空気が上昇しやすくなるので、空気の循環が起こりやすくなります。
バスタオルのように長いものを干すときは、ついきっちり揃えて干しがちですが、少しずらして長さに長短を出すと、空気に接する面積が増えるので乾きやすくなります。これまでの「きっちり揃えてきれいに干す」という概念を少し変えた方が良さそうですね。
風を当てる
扇風機などを使って、洗濯物に風を当てましょう。ポイントは洗濯物の下半分をめがけて風を当てること。水分は下の方に溜まりやすいので、全体に風を送るよりも、下を重点的にカバーする方が効率が良いのです。
扇風機を使おう!
ただエアコンをつけている部屋に干しておくよりも、扇風機を併用した方が、部屋干しはぐっと効率的になります。風が湿気を飛ばしてくれるので、何もしていないよりも数倍早く乾くとか。つまり菌の繁殖を防ぐため短時間で干したいという要望をかなえてくれるのです。
扇風機以外にも、洗濯乾燥機などもありますから何も部屋干ししなくてもと思われるかもしれませんが、扇風機の魅力の一つが電気代の安さ。洗濯乾燥機に比べると電気代はかなり安上がりです。洗濯は日々のことですので、経済面も大切ですよね。
扇風機は、風通しを良くすることを意識して配置します。洗濯物から1mくらい離したところで回しましょう。対流を起こさせたいので、首振り設定にして運転開始。風の強さは弱くてOKです。
エアコンの効いた部屋で干している場合にはエアコンの風と扇風機の風の向きが違う角度になるようにすると良いですね。
扇風機とサーキュレーターの違い
室内に風を送るものには扇風機とサーキュレーターがありますが、どう違うのかご存じでしょうか。
扇風機は1台でも涼風を送り込む役割を果たすものですので、万が一エアコンのない環境でも扇風機があればある程度暑さがしのげるものと想定されている家電です。
一方サーキュレーターは直線的に遠くまで届く風を起こすもので、空気循環を目的としています。ですからエアコンと併用すると効率的にエアコンの効果を部屋全体に届けてくれる働きをしています。
部屋干しの場合、空気の循環を起こす目的で使用するならエアコンとの併用がほとんどだと思いますので、扇風機でもサーキュレーターでも効果はあると思います。ただ、扇風機は広範囲に幅広く届く風を起こしてくれるので、洗濯物がたくさんあるような場合には、扇風機の方が効果を実感しやすいのではないかと思います。
ちなみに運転時の電気代は若干ですが扇風機の方が安め。また本体代金も安い物から高い物までありますが、全体的には扇風機の方が安めであると言えるでしょう。
除湿器を使うとさらに乾きやすい
さらに扇風機の効果を引き出すためにオススメしたいのが、除湿器との併用です。除湿器を使う場合には、洗濯物を干す部屋はしっかりドア・窓を閉めることに注意。空気が逃げてしまうと除湿の効率が悪くなってしまいます。
外の湿度が高い時に、頻繁に部屋干しをすると、室内のカビなども心配になりますよね。除湿器を併用してカラッと干していくようにすると、その点でも安心できます。
より効果を得るためには、扇風機・除湿器が洗濯物に近い方が効果的。部屋の広さやエアコンの位置など制約は多いものの、風通しを意識しながら配置していきましょう。
部屋干しをしていると、当然早く乾くものとなかなか乾かないものとがあります。早く乾いたものからどんどん外していき、なかなか乾かないものをできるだけ空気の循環の良い環境に置くようにして短時間での乾燥を目指しましょう。