赤ちゃんの首がすわると、抱っこをしやすくなるほか、おんぶできるようになり、お風呂に入れるのが楽になります。しかし「首がすわる」とはどのような状態のことを指すのでしょうか。また首のすわりはいつぐらいが目安となるのでしょうか。初めての育児で心配なお母さんのために、役立つ情報をご紹介します。
そもそも「首がすわる」とはどういうこと?
生まれたときの赤ちゃんは、頭を自分で支えることができません。これはまだ赤ちゃんの頭を支える首の筋肉が、成長途中で発達しておらず伸びているためです。お母さんの中には、赤ちゃんを縦抱きにしたときにその体が安定して、頭がぐらつかないと「首がすわった」と思う人がいます。しかしこれは間違いで、正確には赤ちゃんの意思で首を動かすことができるようになってはじめて、首がすわったといえるのです。
赤ちゃんの成長は、上から順番に発達していきます。体の中でも一番重い頭を支えることで首の筋肉が発達し、「首がすわり」ます。そうなると自分で手が出せるようになるため、その次には寝返りがうてるようになっていくのです。
首がすわる時期の目安と確認する方法
首がすわる時期は個人差が大きいのですが、赤ちゃんのなかには成長が早く生後3ヶ月がすぎてすぐ首を動かせるようになったという子もいます。体の大きな赤ちゃんの場合は、一週間で首がすわったという話もありますが、これは例外で通常では4ヶ月から5ヶ月の間が目安と考えるといいでしょう。
生後1ヶ月が過ぎる頃から、首がすわる準備が始まります。しかし赤ちゃんの成長するスピードには、生まれた時の大きさや健康状態などで違いがあります。
赤ちゃんがうつぶせ寝をしているときに、顔を上げようとしたり、また首を左右にゆっくり動かす動作などをすることがありますが、これは首をすわらせるための準備をしている動きなのです。
ただし寝返りをうつようになっても、首がまだすわっていないという赤ちゃんもいます。
このような場合、首がすわっているかどうか、まず確認してみましょう。注意したいのは、確認は、首がすわる時期と考えられるである生後3ヶ月から5ヶ月のときということです。
先に述べたように、「縦抱きしてもぐらぐらしていないから」と思い込むと思わぬ事故につながりかねません。
確認方法は・・・・
1.縦に抱っこをし、そのまま赤ちゃんの体を傾ける
赤ちゃんが自分で首を保持できているか、また首を持ち上げていればすわっています。
2.赤ちゃんを仰向けにして寝かせ、赤ちゃんの手を取り引き上げる
赤ちゃんの手を取り、ゆっくり持ち上げます。このとき首もついてくれば、すわっていることが確認できます。
ただし嫌がる場合もあるので、無理にはしないようにしましょう。
3.うつぶせ寝の状態にする
このとき赤ちゃんが自分で頭を持ち上げる動作をします。そこで持ち上げることができれば、首がすわったといえます。体全体の筋肉がどれほど成長しているかの目安にもなります。
首すわりが遅い時は?
生後5ヶ月から6ヶ月を過ぎても首がすわらない場合は、病院で診察を受ける必要があります。しかしそこまででなくても、周りの赤ちゃんが首がすわったという話を聞くと、「うちの子は遅すぎる?」と心配になるかもしれません。しかし赤ちゃんは生まれたときは全く筋力がない状態です。大人でも筋肉を鍛えるのは大変です。赤ちゃんの場合はさらに大変だということが分かるかと思います。
それでも早く首がすわってくれれば、抱っこも楽になるのにと思ってしまいますよね。赤ちゃんの首が早くすわるよう、トレーニングもしてみましょう。
また横抱きが多い赤ちゃんや、仰向けに寝ることが多い赤ちゃんは首のすわりが遅い傾向にあります。その他筋肉が上手く発達しない原因には、赤ちゃんの栄養不足も考えられますので、不安な場合は病院などで相談してみましょう。6ヶ月の検診の時に、相談する方法もあります。
首すわりを促進する方法は?
赤ちゃんの首の筋肉の成長を促すために、うつぶせ寝練習をご紹介します。これは寝るときにうつぶせ寝にするのではなく、赤ちゃんが起きているときにお母さんと一緒にするうつぶせ寝の練習です。
始めるときの注意
練習は生後3ヶ月から4ヶ月を過ぎてからおこなう
月齢に達していない状態では行わないようにしましょう。
うつぶせ寝にする場所はきれいに消毒し、顔の周りにものを置かない
布団や座布団などは、鼻や口をふさいでしまうことがありますので使わないようにします。
ものがあるとぶつかったり、口に入れたりすることもあります。
機嫌が悪いときに無理にしない
泣くことで窒息することがあります。機嫌がいいときにするようにしましょう。
うつぶせ寝の手順
うつぶせ寝は、次のようにおこなってください。
1.うつ伏せにする前に、まず仰向けに寝かせて首と頭を支えます。
2.反対側の手を、赤ちゃんのわきの下にいれます。
3.わきに入れた手で、赤ちゃんを受け止めるようにして赤ちゃんの体を転がします。
4.首と頭を支えていた手で、お腹をもち、腹ばいにさせます。
5.窒息しないよう首をどちらか片方に向けます。
6.手を出さず、赤ちゃんが頭を持ち上げる仕草を見守ります。
最初は1、2分程度の短い時間で行い、だんだんに時間を長くしていくといいでしょう。
心配な場合は、手を貸してあげてもかまいませんが、練習する間は見守るようにしましょう。また練習の間は必ず付き添い、目を離さないようにしてくださいね。練習をすればすぐ首がすわるということはありません。我が子の成長を、あせらず余裕をもって見守るようにしたいですね。