お子さんとお話をしているとき、何となく視線が合わないと感じる、写真を撮るときにカメラ目線になっていない気がする。それはもしかしたら斜視かもしれません。斜視はその原因を知って正しく矯正治療すると回復させることが可能な病気で・・・
実は秋と冬が危険な「アタマジラミ」の3つの原因と駆除法
子供に多いアタマジラミ。お子さんがいらっしゃる方なら、幼稚園や小学校からアタマジラミに対するお知らせなどが必ずありますからご存知の方も多いと思います。アタマジラミは頭皮から血を吸い髪の毛に卵を産みつけ、その数をどんどん増・・・
赤ちゃんが「うつぶせ寝」をするようになったら気をつけるポイント
赤ちゃんの突然死の原因の一つとも言われている「うつぶせ寝」。危険なイメージばかりが先行していますが、うつぶせ寝だと寝付きがいいという子もいます。うつぶせ寝には、メリットもありますのでご紹介いたします。 また、リスクや親が・・・
赤ちゃんの顔の向きが気になる時に、簡単にできる「向き癖」の治し方5つ
寝ている赤ちゃんを見ると、いつも同じ方向を向いて寝ていませんか?頭の形がいびつになるなどいわれているので、治してあげたいですよね。「向き癖」とよく聞きますが、意外と知らない人もいらっしゃるようです。 向き癖が何か、そうな・・・
生後6ヵ月からできる習い事「ベビースイミング」のメリットとデメリット
赤ちゃんから始められる習い事で人気のベビースイミング。ママさん同士の間でも習い事の会話になると必ずでてきますが、いったいどんなものなのでしょうか?ベビースイミングをすることでのメリットやデメリット、始めるにあたって必要な・・・