お風呂全体がピカピカに!家事えもんのお風呂掃除テクニック

お風呂の鏡や蛇口部分がピカピカだとそれだけで全体が綺麗に見えるし、掃除をした!という達成感を得やすいので、掃除のしがいがありますよね。

しかし、毎日使う場所なので湿気もこもりやすく、気をつけていたとしてもゴムパッキンにカビが生えてしまったり、鏡にいつの間にか白い水垢汚れがついていたり、汚れやすい場所でもあるんです。

しかも掃除がなかなか大変で、毎回毎回掃除していられないよと諦めたい気持ちになってはいませんか?

今日ピカピカのお風呂にするために鏡の水垢を掃除する方法ゴムパッキンのカビ取り方法についてご紹介します。

広告

鏡の水垢を掃除する方法

鏡の水垢は水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどミネラルが固まったものです。水に含まれているミネラルが鏡の表面で固まることで、拭いても拭いても取れないにっくき水垢に変化します。

お風呂をはじめ鏡がある場所では水を使う場所が多いです。蒸気で曇ったのを放置したり、水がかかったり、かけたりとそんなことも繰り返しなので、毎日毎日水垢の元を自ら作り出しているような状態になります。

水垢の掃除にはクエン酸が使えます。電気ポットの洗浄剤もクエン酸を使ったものが多いのですが、それはクエン酸がミネラルを溶かす性質があるからです。

クエン酸はお風呂場などの水場にある鏡掃除に特に有効なのですが、その理由はミネラル分だけでなく、石鹸カスなどのアルカリ成分を中和してくれる性質があるからです。

クエン酸をお風呂掃除に使う場合、クエン酸水水100mlに対して、クエン酸粉末小さじ2分の1を混ぜて作ります。)とクエン酸を粉末のまま使用します。

まず、クエン酸水を鏡全体にむらなく吹きかけます。そのまま放っておくとクエン酸水が乾いてしまい、新たな汚れの原因になるので、食品用ラップを使って1時間ほどつけておきます

1時間経ったら、粉末のクエン酸を貼り付けるのに使った食品用ラップにつけ、鏡の表面をこすり洗いしてください。

全体をこすって洗ったら、シャワーで洗い流して完了です。

クエン酸じゃなく、お風呂用の洗剤でも鏡の掃除に使えるものがあるので、それらを使っても当然OKです。

シャワーで洗い流したら、乾いた布やスクイージーを使って水滴を取り除いておきましょう。

鏡の水垢はクエン酸粉末を使う以外に身近なもので掃除する方法もあります。

例えば、

・レモン
・じゃがいもの皮

なんて食品を使っても掃除することが出来ます。

レモンに含まれるクエン酸がクエン酸粉末と同じ効果を発揮し、じゃがいもの皮はでんぷんが水垢を落とすのに役立ちます。

そのほか、歯磨き粉など研磨剤を含むものでも水垢を落とすことが可能です。

あえて洗剤を買い足さなくても水垢掃除ができるのは大変心強いですよね。気が向いた時に簡単に鏡をピカピカに出来ます。

お風呂全体がピカピカに!家事えもんのお風呂掃除テクニック

 

カビを掃除する方法

お風呂は湿気が溜まりやすく、換気をしっかりして気をつけていてもカビが生えやすい場所です。お風呂の蓋や扉・窓のゴムパッキン、天井やタイルなんかにもすぐに生えてしまいます。

体を綺麗にする場所なのだから、当然綺麗な状態にしておいた方がよいのはわかっていても、こうも次から次へとカビが生えてしまうとなかなかやる気になれないというのが困りものです。

お風呂のカビを掃除するには塩素系漂白剤がよく効きます。塩素系漂白剤を使用する際は絶対に酸性のものと混ぜないようにしてください。(クエン酸なども注意です。有毒ガスが発生し、気分が悪くなったり、最悪の場合死亡事故につながります。)

塩素系漂白剤はスプレータイプが多いですが、スプレータイプだと泡が流れてしまったり、なかなか液が密着してくれません。

そういう時は片栗粉や重曹などの粉末を塩素系漂白剤に混ぜてカビに塗るようにすると液だれの心配がなく、簡単にカビの根に成分を浸透させることができます。

表面が乾いてしまうのを防ぐため、ラップを上からかけてあげるとより効果が高いです。

片栗粉ねりねりなんてやってられません、という方はキッチンペーパーやコットンなどに液体漂白剤をしみこませて、同じようにパックしてみて下さい。同様の効果が出ます。

広告

 

ゴムパッキンのカビを取る方法

ゴムパッキンのカビはついつい掃除をさぼりがちで、気が付いたらカビの根が奥まで浸透し、こすり洗いしてもまったく太刀打ちできない状態になっていることもあります。(表面のカビは落ちたのに、黒っぽいシミが残ってしまったり、、、←奥までカビが浸透して、カビが完全に取れていない証拠)

ゴムパッキンのカビ取りはお風呂場のカビ取りとほぼほぼ同じですが、ゴムパッキンだからこそ余計に塩素系漂白剤をパックするのが効きます。

キッチンペーパーなどの破れにくい紙を細く切って、ゴムパッキンの上にそーっと並べてください。その上からラップでパックです。

パックの上からごしごしこするなんて方はいないと思いますが、ゴムパッキンのカビを取り除くポイントは何よりこすらないことです。
奥まで浸透したカビはこすっても取れないのは前述の通りで、むしろこすることで漂白剤の浸透の邪魔をしてしまうだけでなく、ゴムパッキンを傷めるといういいとこなしです。

漂白剤を貼り付けたら、こすりたくても我慢してください。

市販の商品の中にはゴムパッキン専用のジェルタイプの漂白剤もあるので、ゴムパッキンを集中的に掃除するときにはひとつあってもよいですね。
(普段使いの時は広範囲に使えないので逆に不便かも)

お風呂全体がピカピカに!家事えもんのお風呂掃除テクニック

 

ピカピカの状態をキープするために

お風呂を掃除したら、綺麗な状態を保ちたいと思うのは当然の心理です。理想は入浴のついでに毎日掃除することですが、それがめんどくさいからやっていないのが現状です。

ではできるだけ楽して、綺麗な状態を保つにはどうすればいいのでしょうか?

手間暇をかけずに水垢やカビを防止するにはとりあえず防止グッズを使いましょう!手作りできる場合もあるし、日用品が使える場合もあります。

鏡の水垢防止

鏡用の水垢防止スプレー曇り止めフィルムなど市販品も多くあります。

そのほか、液体のりをお湯で溶かしてうすーく塗るという荒技(鏡の表面に膜を作って、汚れを防止します。)や化粧水でふき取りをするという方法があります。

お風呂のカビ防止

カビ防止スプレーを使うのはもちろん有効です。カビ防止スプレーは市販品でもいいですし、エタノールと水を混ぜれば簡単に作ることができるので、手作りしてもOKです。

水垢防止、カビ防止に共通して大切なのは、お風呂場に残った水滴を出来る限り取り除くことです。スクイージーなどを使って、鏡や風呂壁の水滴を取り除くようにしましょう。

スクイージーは100均にもあるアイテムなので、お風呂場に一個常備しておけば、毎日やるのもさほど難しくないのではないでしょうか?

他、お風呂をしっかりシャワーで流す、髪の毛などのゴミがあったら取り除いておく、これらを気をつけるだけでも効果が綺麗の持続が違ってくるので、少しでも工夫をしてみましょう。