近年、マンションが人気を集めています。セキュリティや、最新の設備がついていて、住みやすい環境の中に作られているものが多い傾向にあります。購入しやすい価格帯の物も多いので、マンションなら賃貸ではなく分譲という方もたくさんいらっしゃるでしょう。マンションは気密性が高く、冬は戸建てと比較すると温かいのですが、結露がひどくて対策に頭を抱えている方も多いようです。
マンションの窓際が結露しやすい理由や窓の結露のメカニズムなどをご紹介いたします。また、マンションの結露対策なども併せてご紹介いたします。毎年冬場になると結露に困らされているというご家庭は、是非参考になさってください。
マンションの窓が結露しやすい理由
マンションの窓の結露、ビックリするほどの水滴がついていて驚いたという経験があるのではないでしょうか。戸建と比較すると、マンションの窓の方が結露しやすくなっています。その理由は、マンションの構造にあります。
マンションは、コンクリートでできています。コンクリートは水分を放出します。気密性がとても高いので、結露しやすくなってしまうのです。年中室温が安定しやすくなっているので、どうしても外気温との差が大きくなってしまう冬場などは、結露が生じやすい状態になってしまいます。
結露は、カビ等の原因にもなり、様々な体調不良のきっかけをつくりだしてしまいます。カーテンにもカビが発生してしまうこともありますので、結露対策は、冬を迎える前に行っておく必要があります。
窓の結露のメカニズム
窓の結露がどうしてできるのか、そのメカニズムについてご紹介いたします。結露ができるのは、室温と外気温の差が大きく関係しています。冬は室内を暖房器具を使って暖かくします。お部屋ぬくもった空気内に存在している水蒸気が、外気で冷やされた窓にあたって結露となります。
また、温かいスチームが出る加湿器などを使っている室内だと、水蒸気がより発生してしまうので、結露ができやすい環境になってしまいます。
近年では、夏場でも、室内と外気の温度差が非常に大きくなっていることから、夏なのに結露が発生するというケースも多くみられるようになってきています。結露対策は年中無休で行う必要があるといえます。
窓の結露対策
窓の結露対策はたくさんありますので、その中のいくつか簡単な物をご紹介いたします。
1.結露防止ヒーター
窓の足元に置くもので、窓の結露防止に高い効果があるとして、最近人気の商品です。コストはかかるものの、一度購入するだけでずっと使えるものなので、それほど高い買い物というわけでもありませんよね。
2.こまめに換気をする
せっかく暖かくなった室内を冷やしてしまうからと、窓を開けるのが億劫になるのはわかります。ですが、定期的に窓を開けたり、換気扇をまわして換気をすることで、結露を軽減させることができます。
3.結露防止フィルム
窓ガラスに直接貼り付けるタイプのフィルムです。これを貼りつけることで、室内の暖かい空気が窓ガラスにつたわるので、結露を発生しにくくさせることができます。ホームセンターなどで販売されていて、価格も幅がありますので、直接店頭でどんなものがあるのかをみてみることをおすすめします。
4.カーテンはあけておく
窓と分厚いカーテンで作られる狭い空間。この空間は結露が非常に発生しやすくなります。夜は部屋が冷えるということもありますし、防犯の意味もありますので、しかたありませんが、日中は分厚いカーテンはあけておくことで、結露を軽減させることができます。
5.吸水テープやシートを使う
結露の水滴が窓枠の下にたまったり、カーペットを濡らしてしまったりすることがあります。カビの原因にもなりますので、しっかりと水滴を吸水してくれるテープやシートを張り付けておくようにしましょう。
6.除湿機も使いましょう
部屋の加湿も兼ねて、洗濯物を室内干しするご家庭が多いのですが、室内干しは結露の原因にもなります。冬場の湿度調整は健康の為に必要なことですが、結露対策もしっかりとしなければいけなくなります。室内で洗濯物を干す際には、除湿機も併せて使うようにしましょう。
結露を対策は早めに始めましょう
冬場に結露が発生するご家庭が多いので、寒くなり暖房器具を使い始めることになるとあわてて吸水テープや、対策シートなどを購入される方を良く見かけます。毎年、いつ頃から急に寒くなってくるかわかりません。暖房器具を使い始めたり、加湿器を使い始めるのにも、ご家庭によって違いがあります。
毎年わかっていても、結露がでてしまってからあわてて対策を打つという方がとても多くなっています。結露がでてしまってからでは、気付かない所はもうカビている場合もあるのです。そうなる前に、秋の始まりを感じたらすぐに、結露対策をはじめることをおすすめします。
ホームセンターなどでは、シーズンになると、入口すぐのところなどに、結露対策コーナーを設けてくれています。どんな対策を行うのかを明確にして、吸水シートやテープ、結露防止フィルムなどを購入する際は、事前に窓のサイズや使う場所のサイズを測っておきましょう。