プーンと臭い!生ごみのニオイを消臭する4つの方法

ごみ箱を開けた瞬間などにツーンと臭ってしまう生ごみ臭。夏場などの暑い季節は特に気になりますね。ごみ箱以外にもキッチンのシンクに置いている三角コーナーなども生ごみの臭いがしてしまいます。生ごみは「ある状態」になるとさらに悪臭を放つので、捨て方にも注意が必要です。そこで今回は生ごみがさらなる悪臭を放つのを防ぐためにしっかり行いたいことと、消臭方法をご紹介します。

広告

 

生ごみは「濡れる」と悪臭を放つ

生ごみが悪臭を放つ状態、それは水分が加わることで起こります。生ごみは濡れると悪臭を放ってしまうのです。

シンクの三角コーナー内にいつまでも水がかかったままで放置していると、悪臭を放ち、キッチンだけでなく家中生ごみ臭くなってしまいます。また、生ごみをごみ箱に捨てる際に水分がたっぷりついている状態で捨ててしまうと、ごみ箱からも悪臭が漂ってきます。

生ごみが濡れると悪臭を放つ理由は、雑菌が繁殖するためです。雑菌はカビ同様に適した温度と湿度によって繁殖します。ですから、水分が残っている状態だと雑菌が繁殖し悪臭を放つことになるのです。

夏場や梅雨時などが、より生ごみが臭いやすいのはこのためです。

プーンと臭い!生ごみのニオイを消臭する4つの方法

 

生ごみが臭う時の消臭方法

シンクの三角コーナーやごみ箱から生ごみが臭ってきてしまったときの消臭方法をご紹介します。

重曹を振りかける

ナチュラルクリーナーとして利用されている重曹には消臭効果があります。この重曹の消臭効果は、家のいろいろな場所の消臭剤として活用することができるので、トイレや下駄箱などに入れているという方も多いのではないでしょうか。

そんな重曹を生ごみに振りかけるだけで生ごみの臭いを抑えることができます。

ごみ箱にごみ袋を取り付けたら、ごみ箱の底にまず重曹を振りかけます。生ごみを捨てるたびに重曹を振りかけるようにすることで、嫌な生ごみ臭を消臭することができます。

コーヒーの粉を入れる

コーヒーの粉にも重曹同様に消臭効果があります。ドリップした後のコーヒーの粉を天日干し、もしくは電子レンジで湿気を取って乾燥させます。生ごみを捨てるときにコーヒーの粉を一緒に入れるだけで生ごみの悪臭を消してくれます。

コーヒーの粉が完全に乾燥していない状態だと、カビが発生したり雑菌が発生したりと、逆に臭いの原因になりますから、必ずしっかり乾燥させることが大切です。

コーヒーの粉だけでなくお茶の出がらしを使っても同じ効果が得られます。

消毒用エタノールをかける

消毒用エタノールは、除菌効果や消臭効果があります。生ごみを捨てるときに消毒用エタノールをシュシュッとスプレーしておくことで雑菌の繁殖を抑えることができ、消臭効果が得られます。

消臭液を使う

生ごみ専用の消臭液を垂らすことで嫌な臭いを消せます。生ごみ専用の消臭液だけあって効果は抜群です。1つ持っていると便利かもしれませんね。

広告

 

生ごみの臭いを防ぐには?

生ごみの臭いを防ぐには、捨て方やごみ収集日までの保管方法に一工夫が必要です。

しっかりと水分を切る

生ごみが悪臭を放つ原因は水分です。ですから、生ごみを捨てるときにはしっかりと水分を切ることが基本中の基本です。三角コーナーの生ごみなどはしっかり水分を切ってからビニール袋に入れて口をしっかりくくってからごみ箱に捨てましょう。

水分をしっかり吸い取ってくれる新聞紙を利用するのがおすすめです。

生ごみは水分をしっかり切ってからごみ箱に捨てればそれほどひどい悪臭を放つことはありません。

専用ごみ袋を使う

最近では生ごみ臭を出さないための、高い脱臭効果がついたビニール袋が販売されています。生ごみを専用ごみ袋に入れるだけで、生ごみの臭いを発生させません。

ごみ箱の蓋に消臭シートを貼る

ごみ箱から臭ってくる生ごみの悪臭を抑えるのに効果があるのが、消臭シートです。ごみ箱の蓋の裏に貼ることにより生ごみの臭いを抑えてくれます。

ごみ箱を開ける度に嫌な臭いが・・・ということもなくなります。

凍らせるという手も

生ごみをしっかりビニール袋に入れ、ごみ収集日まで自宅の冷凍庫で凍らせるという方法もあります。

凍らせることで雑菌の繁殖を抑え、ニオイを出さないようにするのです。ただし、冷凍庫は当然食品が保存されていますから、そこへ生ごみを一緒に保存するというのには抵抗がある方もいるでしょう。

大きな冷凍庫があって、食品と入れるところが分別できるのであれば、衛生的にも気にならないのではないでしょうか。全ての方におすすめすることはできませんが、臭いはしっかりと抑えることができます。

プーンと臭い!生ごみのニオイを消臭する4つの方法

 

臭いを抑えるよりもごみを減らす工夫を!

発生する生ごみの臭いを消臭したり、生ごみの臭いを発生させないための工夫をすることも大切ですが、生ごみ自体を減らす工夫をすることも大切です。

生ごみの量が減れば、当然臭いも減ります。

生ごみの量を減らすために、食材の使い方を工夫してみたり、調理したものを余らせて捨てたりすることがないように、家族の食事の分量を意識することも大切です。

そうすることで生ごみを減らすこともできますし、食費の節約にもなりますね。