買い替えなくても大丈夫!カーテンのカビを洗濯する2つの方法

 

お部屋のカーテンはどのくらいの頻度でお洗濯されているでしょうか?大物洗いになるので、2~3ヶ月に1度というご家庭も多いのではないでしょうか。いつものように洗濯をしようとふとカーテンをみると、黒いシミのようなものがついていたことがありませんか?それはカビです!

特に冬場などは、窓に結露が発生したりするので、カーテンにもカビが発生しやすい状態になります。カビがはえたら買い替えないといけないと思っていませんか?カーテンのカビは洗濯して落とすことができます。

カーテンのカビを放置するのは、大変危険です。カビの洗濯方法を2つご紹介いたします。また、カーテンのカビを予防する方法も併せてご紹介いたします。

広告

 

カーテンのカビの放置は危険!

カーテンにカビができているのを見つけたら、すぐにカビ退治をすることが必要になります。放置しておくと、カビはどんどん増えていってしまいます。カーテンで増殖したカビの胞子が、お部屋のあちこちに飛んでいってしまいます。

ご存知の方も多いと思いますが、カビはアレルギー症状を引き起こす要因となるものです。大人もそうですが、特に小さいお子様がいるなら注意が必要です。喘息やアトピー、肺炎など、様々な体の不調の原因となります。

冷房を使用する夏場によくみられるのですが、肺炎にかかるお子様が増えています。風邪に症状に良く似ているので見落とされることもあります。夏型の過敏性肺炎は、小さいお子様にとってはとても怖い病気です。原因となるカビを発生させない生活環境を作ることがとても大切です。

買い替えなくても大丈夫!カーテンのカビを洗濯する2つの方法

 

漂白剤・重曹でカーテンのカビを洗濯しよう

カーテンのカビの洗濯方法として、漂白剤と重曹があります。これらを使っての洗濯の仕方をご紹介いたします。

<漂白剤>

1.漂白剤を少し薄めたものをガーゼにしみこませて、カーテンの隅の目立たない所に少し置いてみます。色落ちや変色がないかを確認しましょう。

2.カビキラーを使う場合はそのままカビに吹き付けてください。漂白剤を使う場合は、ぬるま湯で漂白剤を入れて薄めたものにカーテンを入れて、カビの部分を使い古しの歯ブラシでこすり落としていきます。

3.漂白剤をしっかりと流します。カビも一緒に消えてくれます。

4.洗濯機で普通に洗濯します。カーテンによって、ドライモードで優しく洗う方がいいものもありますので、洗濯表示を確認してください。

5.日陰に干すのが一番ですが、カーテンレールへそのまま干すというう方法もあります。春・夏・秋は、窓を開けていればすぐに乾き、シワもよりません。また、冬場でしたら、乾燥した室内に干すことで、一気に乾き、お部屋の湿度もアップします。

<重曹>

カビの部分が広範囲の場合は、お風呂場の浴槽を使うのがやりやすいのでおすすめです。

1.カビの範囲によって、バケツか浴槽にぬるま湯をためて、そこに重曹を入れてください。重曹の量は、混ぜた時に、少しとけきらないかなと思う程度にしておくといいでしょう。

2.「1」にカーテンを浸けます。15分程度放置します。

3.カーテンをもみ洗いします。カビが発生しているところは、自分の手を使ってこすってもいいですし、使い古しの歯ブラシなどを使って、優しくこすり落としていきます。

4.しっかりとすすいでください。

5.日陰に干すか、カーテンレールに直接干しましょう。

重曹で洗い、すすいだだけでは不安だったり気になる方は、その後に洗濯機で洗濯をすると良いでしょう。好きな香りの柔軟剤を使えば、少しの間ですが、お部屋に香りが広がるので、ちょっとした芳香剤にもなります。

広告

 

カーテンのカビを予防する方法

カーテンにカビができてしまってからでは、お洗濯も大変になります。そこで、少しでも予防する方法をご紹介いたします。

1.結露防止策をうつ

窓の結露対策として、市販の結露防止スプレーやシートを使うのが有効です。結露防止対策をうつことで、カーテンにカビが発生するのを予防することにもなります。ホームセンターなどで常時販売されています。窓のサイズにカットして使えるものが多く、最近は可愛いデザインの物もたくさんありますので、お店に足を運んでご覧になってみてください。

2.こまめに換気を行う

換気も結露対策には重要です。冬場は特に換気をおこたりがちで、室内を加湿するご家庭が多く、結露も発生しやすい状況になってしまいます。だからこそ、こまめに換気をすることを忘れないでください。

3.窓にエタノールをスプレーする

市販されている消毒用のエタノールを窓にスプレーしておくだけで、カビの発生を抑えられるのです。スプレーする際は、換気をしながら行ってください。

買い替えなくても大丈夫!カーテンのカビを洗濯する2つの方法

 

色柄物は大丈夫?カビが落ちなかったら?

漂白剤や重曹以外でも、カーテンを洗濯する前には、使用する洗剤で色落ちなどをしないか確認してから行わなければなりません。色柄物のカーテンについては、だいたい想像がつくと思いますが、漂白剤を使うと色落ちや変色する可能性が非常に高いので、注意しましょう。普通の洗濯洗剤でOKなものもありますが、できない場合は、クリーニングにだすようにしましょう。

ご紹介させていただいた方法を、何度繰り返してもカビが落ちない場合もあります。また、汚れでも落ちないものもあります。クリーニングに出してみてください。頑固なカビでも、かなり高い確率で、きれいに落としてくれます。

せっかくの白くてきれいなレースのカーテンのすそが、黒いカビだらけになってしまうと大変です。そうなる前に、しっかりと予防対策をとることをおすすめします。特に結露が発生しやすい冬場は、毎朝夕、空気の入れ替えを行いましょう。その時にカーテンにカビが発生していないかもチェックするようにしてください。見つけたカビはすぐに除去することも大切です。見えませんが、カーテンはいがいに汚れているものです。定期的にお洗濯することを心掛けて下さいね。