痛々しい「おむつかぶれ」を予防する方法

赤ちゃんの肌荒れでも多いとされる「おむつかぶれ」。とても痛々しくて、見ていられませんよね…。今回は、赤ちゃんをおむつかぶれから守るための基礎知識や対策方法についてお話していきたいと思います。

広告

おむつかぶれの原因と症状

当然ながら赤ちゃんのお肌は未成熟で、まだまだバリア機能が発達していない状態です。なのでちょっとした事でも肌荒れを起こしやすくなっています。

さらにおむつを着用しているので、汗や排泄物などで赤ちゃんのおしりは常に蒸れやすい状態です。蒸れた状態でおしりがこすれたり、おむつの繊維が合わなかったりで簡単におむつかぶれを引き起こしてしまいます。

おむつかぶれは「非アレルギー性接触皮膚炎」の一つであり、主に肌がおむつに触れている部分に症状が出やすいです。肌が炎症を起こし赤くなっていたり、ただれたり、ひどい場合はかゆみやヒリヒリした痛みを伴うこともあります。

産まれたばかりの赤ちゃんであれば、まだ自分でかゆい部分をかくこともできませんし、痛みを抑える術も知りません。泣くことでしか不快な気持ちを表せないので、親御さんとしても見ているのが本当につらいですよね。しかし、親御さんの対策次第でおむつかぶれを予防することもできますし、かぶれてしまったお肌の応急処置も可能です。

痛々しい「おむつかぶれ」を予防する方法

おむつかぶれを予防するおむつ替えのやり方

おむつかぶれで赤ちゃんが苦しい思いをしないように、親御さん側がちゃんと対策をしてあげなくてはなりません。

ここでは、おむつかぶれを予防するためのポイントをお伝えしますね。

紙おむつのサイズに気をつける

排泄物がはみ出る危険性があるからとはいっても、あまり小さすぎる紙おむつは当然NGです。ただでさえ刺激に弱い赤ちゃんのお肌を、締め付けるような事はしないようにしましょう。おむつを外した時にお肌に赤く跡がつくようになったら、ワンサイズ上のものに変えてあげてください。

ゴシゴシと拭かない

赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。ゴシゴシと拭いてしまうだけで、肌荒れに繋がりかねません。おしっこの時は、おむつの乾いている部分で押さえ拭きをする程度でも大丈夫です。うんちの時など汚れが気になるようでしたら、ウエットティッシュにぬるま湯をひたして優しく拭くか、座湯やシャワーなどで軽く流してあげましょう。

少しの間おむつをしない時間を作る

蒸れを起こさない為に、おむつ交換の際は少しの時間でいいので赤ちゃんのおしりの風通しを良くしてあげて下さい。うちわで扇いであげるのも良いでしょう。赤ちゃんがお腹を壊したり風邪をひいてしまわないように、室温には気をつけてくださいね。

広告

おむつかぶれになってしまったら…?

まず、炎症を起こしている部分は絶対にこすらないようにしてください。お風呂の時はしみないように、お湯の温度を少し下げましょう。おしっこやうんちの汚れを取りたい時は、ぬるま湯を浸したコットンで押さえるように拭くなど、軽く流すように汚れを落としてあげると良いですよ。

市販の塗り薬を使用するなら、ワセリンや馬湯がおすすめです。しかし、あまりに症状がひどい場合は迷わず皮膚科へ行き、かかりつけの医師に処方された薬で対処してください。くれぐれも、自分で勝手に判断して赤ちゃんに危険な成分が入った塗り薬を使うなどはやめてくださいね。

痛々しい「おむつかぶれ」を予防する方法

まとめ

赤ちゃんはお肌のデリケートさゆえに、おむつかぶれだけではなく様々な肌荒れを起こしてしまいます。赤ちゃんの健やかなお肌を守る為には、お肌を摩擦したり、刺激を与えない事が大切です。親御さんが日頃から注意して、予防していくようにつとめていきましょうね。