重曹とクエン酸(酢)を使ったお風呂の「湯垢」と「水垢」の落とし方

きれいになるために入るお風呂は常に清潔に保ちたいですね。ところがお風呂にはカビだけでなく「湯垢」や「水垢」などの普段の掃除ではなかなか落とせない汚れが存在しています。

そこで今回は、いつも快適にお風呂に入るための重曹とクエン酸を使った「湯垢」や「水垢」の落とし方をご紹介します。

広告

 

まずは湯垢と水垢の性質を知ろう

湯垢と水垢の区別はつきますか?湯垢も水垢も同じものだと思っている方も多いのではないでしょうか。

お風呂場の汚れといればこの湯垢と水垢の2種類ですが、どちらも同じようなものに感じますが、実は性質が全然違います。

湯垢というのは石鹸カスや人間の体の皮脂などが水道水に含まれる成分と混ざって蓄積した汚れです。性質としては、アルカリ性も含まれていますが、基本的には酸性の汚れです。

一方水垢は、水道水に配合されているカルシウムなどの成分が蓄積したもので、アルカリ性となっています。

お風呂用洗剤はほとんどが中性なので、普通に掃除をしていてはこれらの汚れをきれいに落とすことはできないのです。「毎日隅々まで掃除をしているのに・・・」という方は、この汚れの性質にあったもので掃除をしていなかったので、どんどん蓄積されてきたということですね。

重曹とクエン酸(酢)を使ったお風呂の「湯垢」と「水垢」の落とし方

 

重曹とクエン酸とは

ナチュラルクリーナーとして注目を集めているのが重曹とクエン酸です。

重曹は別名「炭酸水素ナトリウム」といい、人の唾・血液にも含まれています。入浴剤や料理に使うベーキングパウダーなどにも使われているので、安全性が高いといわれています。

アルカリ性の性質を持っていて、消臭効果もあるので、いろんな場所で消臭剤として利用できます。

クエン酸は、酸味成分の一つで、健康効果も認められている成分です。スーパーやドラッグストアでは粉末状で販売されています。

酸性の性質を持っているので、アルカリ性の汚れに対して高い効果を発揮します。

広告

 

湯垢を重曹で落とす方法

重曹はアルカリ性の性質をもっていますから、酸性の性質をもつ湯垢落としに適しています。

湯垢はお風呂場一面にありますが、特に気になるといえばバスタブです。お湯の高さのところにライン上に湯垢が付着していますね。そのラインより少し上までくるようにお湯をためましょう。

その中に、同じように湯垢が付着している洗面器やイスなどを入れて一緒に湯垢を落とすと楽です。

そこへ重曹を200g入れてしっかりかき混ぜ、1晩放置して水で洗い流せばバスタブだけでなく洗面器やイスの湯垢もしっかり取れています。

この方法は時間が必要になるので、夜お風呂に入った後に行うのがベストです。新たにお湯を入れる必要がありませんから節水になります。

毎日の掃除で簡単に湯垢を落とす方法もあります。

スプレーボトルに重曹を入れて重曹スプレーを作ります。湯垢がついている部分に重曹スプレーを吹き付けてスポンジでこするだけで、湯垢が蓄積することを防ぐことができます。

重曹とクエン酸(酢)を使ったお風呂の「湯垢」と「水垢」の落とし方

 

水垢をクエン酸で落とす方法

水垢はアルカリ性の性質をもっていますから、酸性の性質をもつクエン酸が適しています。

クエン酸はドラッグストア等で手に入れることができますが、家に常備されているお酢でも代用することができるのです。

まずスプレーボトルに水を入れ、そこへクエン酸を入れてクエン酸スプレーを作ります。水垢が気になる部分にクエン酸スプレーを吹き付けてラップをかぶせます。そのままの状態で1~2時間ほど放置した後にスポンジでこすりましょう。

クエン酸は、使用できるバスタブと使用できないバスタブがありますから注意が必要です。使用不可のものには、炭酸カルシウムが主成分の大理石があります。

クエン酸にはカルシウムを分解する働きがありますから、大理石に使ってしまうと、せっかくのツヤが消えてしまうのです。

またアルミ製品も酸に弱いのでクエン酸の使用はNGです。アルミ製の石鹸置きなどを使用している場合にはクエン酸がかからないように注意しましょう。

他にもタイルの目地も酸に弱いのでお風呂場の壁や床にタイルが使われている場合には、クエン酸の使用は避けるようにしましょう。

重曹とクエン酸(酢)を使ったお風呂の「湯垢」と「水垢」の落とし方

 

一度で湯垢・水垢を落とす方法

重曹とクエン酸を別々に使うことで、それぞれの性質に合った湯垢や水垢を落としていく方法をご紹介しましたが、別々に汚れを落とすのが面倒でまとめて落としたいという場合におすすめの方法をご紹介します。

洗面器などの容器に重曹を入れ、そこへクエン酸をかけると酸塩基反応が起こりシュワシュワと泡がたちます。ペースト状のやわらかさにして湯垢・水垢が気になる部分に塗り付けます。

そのあとスポンジでこすると、2種類の汚れがしっかり落ちて、つるつるの仕上がりになります。

重曹とクエン酸(酢)を使ったお風呂の「湯垢」と「水垢」の落とし方

 

重曹とクエン酸で掃除をするときの注意点

重曹やクエン酸を用いてお風呂掃除をするときにはいくつか注意点があります。

重曹はクッキング用と掃除用が販売されていますので、掃除に使用するのはより価格が安い掃除用がおすすめです。掃除用ですが、万が一口の中に入っても害はありません。

ただ、長時間皮膚に触れることで肌荒れが起こる可能性があります。

クエン酸はレモンや梅干の中にも入っている酸味成分です。食べ物に含まれている成分ですから、安全な成分のように感じますが、掃除で使用する場合には重曹同様に手荒れに注意が必要です。

クエン酸が直接肌に触れると皮膚のたんぱく質が破壊される「たんぱく質変成」が起こります。状態としてはごく軽いやけどのようなものですので、クエン酸を使用する際には手袋を着用した方が安全です。

また、お風呂場の換気にも気を付けましょう。重曹やクエン酸を使えばしつこいお風呂の汚れを落とすことができますが、こびりついて頑固になった汚れを落とすには時間が必要になります。ぜひ毎日の掃除に取り入れて毎日快適にお風呂でリラックスタイムを過ごしましょう。