流産などの危険性があるので妊婦さんはリステリア菌に注意

 

誰しもが感染すると辛い食中毒。

体の状態が変化し、お薬の服用も限られる
妊娠中は特に注意が必要です。

食中毒を引き起こす菌は
様々な種類がありますが、

今回は「リステリア菌」について
原因と対策を考えてみましょう。

健康な成人であれば、症状が現れない
こともあるリステリア菌。

妊娠中は感染しやすいばかりか
症状が重くなってしまう
可能性もあるため、
意識して防ぐ必要があります。

普段の食べ物に注意していれば
防ぐことができるので、
一度冷蔵庫の食材を
チェックしてみましょう。

広告

 

リステリア菌とは

一般的にはリステリア菌と呼ばれる
「リステリア・モノサイトゲネス」

川や野生の動物など、世界中で
幅広く生息しています。

”菌”と聞くと冷蔵庫に入れれば
減少すると思われがちですが、
リステリア菌は4度以下の気温でも
消滅しません。

また、塩分濃度が12%の環境でも
生き延びることができるしぶとい菌。

冷蔵庫に入れた食材、
塩漬けの食べ物でも増殖します。

食中毒を引き起こす他の菌と同様に
しっかりと加熱すれば死滅します。

リステリア菌は、健康な成人であれば
大量に体内に取り込まなければ
食中毒の症状が発症しません。

しかし、体の免疫力が落ちている
妊婦や年配の方にとっては
リステリア菌は脅威となります。

妊婦は健康な成人に比べて圧倒的に
菌に対する感度が高く、少量でも
発症したり、重篤な症状を引き起こす可能性も。

とにかく摂取しないのが一番です。

daedec44f9adb45aa5f70e0598a8d3c6_s

 

リステリア菌の症状

リステリア菌に感染すると

・38度以上の発熱
・寒気
・背中の痛み

などインフルエンザに似た症状を
引き起こします。

日本ではほとんどありませんが、
海外では集団感染の事例もあります。

健康ならインフルエンザのような症状で
おさまりますが、重症化すると
神経系にも菌が拡大。

痙攣や意識障害、髄膜炎の
原因になることも分かっています。

最悪の場合、死に至る可能性も。

身近にありながら
十分な注意が必要な菌と言えます。

広告

 

リステリア菌の感染源とは

リステリア菌による食中毒は
殺菌されていない食材を食べることで
発生します。

感染源になるのは

・ナチュラルチーズ
ー生乳を加工したチーズ。
ソフトタイプや青カビタイプ
・生の果物や野菜
・生ハムやサラミソーセージ
ー加熱せずに食べる肉の加工品
・燻製した魚介類
ースモークサーモン

などです。

要するに生のまま加工されて
口に入れる食べ物。

リステリア菌は加熱すると死滅します。

そのため、ソーセージなど
肉の加工食品にも菌は存在していますが、
加熱して食べるため問題ありません。

上に挙げた食材はどれも美味しいのですが、
妊娠中は食べない方が確実です。

牛乳などの生乳は、必ず殺菌処理
されている商品を選んでください。

また、リステリア菌は土壌にも生息しています。

ガーデニングが趣味の方は、庭を触る際に
手袋をして、素手で触らないようにしましょう。

流産などの危険性があるので妊婦さんはリステリア菌に注意

 

妊婦が感染したら

妊娠中はリステリア菌への感度が高く
発症しやすいです。

健康な成人と比べて100-1000倍も
感受性が高いと言われています。

軽度なものだとインフルエンザのような
症状、重症化すると敗血症や髄膜炎など
深刻な症状が現れます。

加えて、重篤な症状が現れると
致死率は20-30%と非常に危険な食中毒。

妊娠中は健康な成人よりも症状が
悪化する可能性が高まるため、定期的に
健康状態をチェックすることが大切。

妊婦検診を定期的に受けていれば
感染しても検査で分かるため、すぐに
治療ができますよ。

流産などの危険性があるので妊婦さんはリステリア菌に注意

 

胎児への影響

妊娠中はリステリア菌が胎盤を通じて
胎児に感染することがあります。

たとえお母さんには症状があまり
出なかったとしても、胎児に感染していると
影響が大きく、流産や早産の原因に。

胎児のうちに感染していなくとも、
出産時に母体が感染すると新生児に
感染の恐れがあります。

胎児や新生児に感染してしまうと、
出産後に死亡したり、髄膜炎や敗血症になる
事例も報告されています。

流産などの危険性があるので妊婦さんはリステリア菌に注意

 

リステリア菌の治療と予防

妊娠中、リステリア菌に感染してしまったら
どうすればいいのでしょうか?

まず検査をしてリステリア菌が見つかったら
抗生物質を処方されます。

「スピラマイシン」というお薬が有名。

感染して間もない場合や、
菌が少ない場合は

お薬だけで治療が可能です。

リステリア菌は感染して発症するまでに
3週間程度の長い潜伏期間があります。

自分では気がついていなくても、菌は既に
何日も増殖を続けているかもしれません。

少しでも体調に変化を感じたら、
産婦人科やかかりつけ医に
すぐさま受診しましょう。

また、リステリア菌は普段の
ちょっとした工夫で予防できます。

・生の肉や魚はしっかりと加熱
・消費期限内に食べる
・なまものを開封したらすぐに使い切る
・冷蔵庫に長い間放置しない
・肉や魚に使った包丁はすぐに洗う
・食器を熱湯消毒

など、基本的になまものを扱う時の手順で
良いです。

生の食材をきっちり管理できていれば、
感染の可能性はぐっと下がりますよ。