これってもしや妊娠初期症状?生理前との違いとは

 

妊娠した時にはつわりの症状が出る
ということは
一般的に知られています。

しかし生理前にも吐き気のような
妊娠初期と似たような症状が起こる

「 月経前症候群(PMS)」

があります。

妊娠しているかどうか
ハッキリしない時期というのは

実は胎児にとっては
とても重要な時期です。

その為早く妊娠を確認できる方が安全です。

そこで似たような症状を
判別するための方法をご紹介します。

広告

 

共通する症状

妊娠初期に起こる症状には
つわり以外にも色々あります。

・下腹の張りや痛み
・腰痛
・下半身のむくみ
・便秘
・乳房の張り
・眠気が続く
・頭痛やめまい

主な症状をあげてみました。
いかがでしょうか。

生理前に同じような症状を
感じることはありませんか?

これ以外にも、イライラしたり
気分が落ち着かなくなったり、

涙もろくなったりするなど
メンタルの面で不安定になることも

妊娠初期と生理前には共通しています。

これほど似たような症状があると
妊娠なのか生理前の症状なのか

判別するのは難しいような気がしますね。

というのは、妊娠初期の症状も
生理前に起こるPMSの症状も

卵胞ホルモン(エストロゲン)から
黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が
多くなることが原因で起こります。

黄体ホルモンは子宮内膜を厚くして
受精卵が子宮の中でしっかりと
定着するために働くホルモンです。

排卵日以降には卵胞ホルモンから
黄体ホルモンの分泌に変わることが
体調に変化させるのです。

黄体ホルモンの分泌が多い人は
妊娠していなくてもPMSの症状が強く、

妊娠しているのでは?と思うことも
少なくないようです。

広告

症状の違い

妊娠初期と生理前に起こる
PMSの症状には大きな違いはありません。

症状だけで見分けることは
なかなか難しいと思います。

では、妊娠と早く気がつくために
どんなことに気をつければ良いのでしょうか。

それは基礎体温をつけることです。

排卵日以降に吐き気や頭痛、
お腹や乳房の張りがあり、

高温期が続いている場合でも
妊娠していなければ

体温が下がり始めると
PMSの症状は治まってきます。

妊娠している場合は高温が続き、
吐き気や乳房の張りも
さらにはっきりとした症状となります。

排卵日から12日~16日くらいの
基礎体温と体調を照らし合わせれば

妊娠なのかPMSなのか区別できるでしょう。

妊娠する可能性がある場合は
薬を飲むことも注意しなくてはいけません。

早く妊娠に気がつくためには
基礎体温を測る習慣はとても大切なのです。

広告

参考動画